
家事をラクに楽しくする洗面室
- HOME
- 家事をラクに楽しくする洗面室
家事をラクに楽しく
洗濯・炊事・掃除など、なにかしらの家事は毎日発生するもの。
共働き世帯が増えてきた現在、だからこそ、その時間を短く、快適に、誰もが手伝いやすくすることはとても重要です。
忙しい日々に少しでも余裕をもたらすための、効率的な家事動線と、充実した収納スペースが必要です。
ストレスフリーな洗面室で家事をラクにする住まいのかたちをご提案します。
朝
-Morning-


夜
-Night-




POINT
家事をラクに楽しくする洗面室のポイントとおすすめの商品をご紹介します。
1. 集める
脱いだ服や使い終わったタオルは洗濯機の近くに集めておく。
2.洗濯する
無垢の木の収納 kana カケルノ 奥行145mm用
ちっちゃくても力持ち。ちいさめの洗濯ピンチや掃除用具のスプレーボトルなど、ちょっとしたものを吊るしておける。コンパクトサイズなので作業の邪魔にもなりません。
無垢の木の収納 kana カベツケ
壁に取り付ける収納。金物は、壁の下地の位置に合わせてスパンを調整することができます。ハシゴ状になっているため、棚へ収納する以外にも、ちょっとしたものをかけておくことが出来ます。
3.干す
4.アイロンがけ 5.畳む
作業台を兼ねた大きい(長い)洗面台や、箱物収納上のスペースを設けることで、アイロンがけや畳む作業を洗面室でできます。
6.しまう
洗濯物を畳んだ後は、”しまう”作業が発生。
洗面室に収納があると、畳む→しまうの動線を短くできるので家事をラクに。