意匠を凝らした“デザイン”と素足での“触れ心地”で、心地よい床体験を。 「ピノアース足感(そっかん)フロア」を新発売
![]() |
[使用商品] 無垢ピノアース 「足感フロア」ウェーブ |
新商品「ピノアース足感フロア」施工例 |
【商品仕様】

参考)ピノアース タテスジ


【設計価格】
一般住宅洋風床材|無垢フローリング(消費税、施工費別) |
ピノアース足感フロア | ||||
---|---|---|---|---|
<2022年7月発売> | 長さ×幅×厚さ(mm) | 価格/束 | ㎡単価 | 梱包入数(1坪) |
うづくり | 910×91×12 | ¥28,600~ | ¥8,650~ | 40枚/束 |
1,818×91×12 | ¥32,300~ | ¥9,760~ | 20枚/束 | |
タテスジ | 1,818×91×12 | ¥38,000 | ¥11,480 | 〃 |
オビノコ | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
<2022年秋発売> | 長さ×幅×厚さ(mm) | 価格/束 | ㎡単価 | 梱包入数(1坪) |
ウェーブ | 1,818×145×12 | ¥45,500 | ¥14,400 | 12枚/束 |
ハンドスクレイプ | 〃 | ¥85,000 | ¥26,900 | 〃 |
スプーン | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
【コンセプト】
住宅の内装建材を選定する要素に素材があります。無垢の木がもつ調質効果ややすらぎ効果は、室内の湿度を保つとともに木目の模様は見る人の心身を癒してくれる効果が知られており、健康に良いとされています。また、木は熱伝導率が低く断熱性や保温性があり、暮らしをやさしく包み込みます。木材の適度な弾力性は、転倒時に衝撃吸収性を発揮し、日常生活でも足腰への負担を抑制してくれます。無垢材は、キズやシミがついても繰り返しメンテナンスできるからこそ、長持ちし生涯付き合える素材です。 「ピノアース足感フロア」は、素足が触れる床だから『“日常を過ごす床に、新たな発見を。毎日の暮らしのなかに、もっと心地よさを。”』を商品コンセプトとして、無垢の床材に新たな価値観をプラスして、無垢だからこそ出来る加工を施した床材です。 今まで何となくとしか伝えられていなかった「木の良さ」や「心地よさ」をより知ってもらえるように、広島大学特任教授の農澤隆秀氏、広島大学教授/マテリアルデザイン研究協会理事の栗田雄一氏、一般社団法人感性実装センター(センター長:柏尾浩一郎)上席研究員の小澤真紀子氏との共同研究を通して、床材から受ける人の感性評価実験を実施しました。モニターの皆さんに表面の加工形状が異なる床材の歩行時や着座時に受けた感覚をアンケート調査し、数値化を行いました。 アンケート結果を(ぴたっと/くっきり/シャキッと/ほっこり/まろやか)のレーダーチャート(足感チャート)で表現することで、各床材の感性的な特徴を可視化し、人の感性によりそった「新しいものさし」をつくることができました。それぞれの床材デザインの特徴に基づいた住環境(ダイニング、寝室、書斎など)を併せてご提案します。【発売日/販売地域】
2022年7月4日/全国
【商品情報】
デジタルカタログ
![]() |
商品情報/特設サイト
https://www.woodone.co.jp/product/item/pickup/pic_floor_pe_sokkan/![]() |