2024.01.12
集成材とは? 無垢と一本芯の良さを併せ持つウッドワンの集成階段の特徴 階段下収納も!
2024.01.12
# 無垢 # 素足 # 階段 # 階段下収納 # 集成材 # 集成材とは二級建築士。専門学校を卒業後、店舗やオフィスなどのデザイン・設計に従事。 「住宅にかかわる仕事がしたい」という子どもの頃からの夢を叶えるため、結婚後に大手ハウスメーカーのリフォーム営業に転職。外装から内装まで家のリフォーム全般に携わる。 その時の経験を活かし住宅や建築に関する記事を執筆。 現在は子育てをしながら、CADでの図面作成業務とライターを兼業するフリーランスとして活動中。
二級建築士。専門学校を卒業後、店舗やオフィスなどのデザイン・設計に従事。 「住宅にかかわる仕事がしたい」という子どもの頃からの夢を叶えるため、結婚後に大手ハウスメーカーのリフォーム営業に転職。外装から内装まで家のリフォーム全般に携わる。 その時の経験を活かし住宅や建築に関する記事を執筆。 現在は子育てをしながら、CADでの図面作成業務とライターを兼業するフリーランスとして活動中。
目次
建物を支えるために必要な主要構造部である「階段」には、それに適した材料があるのをご存知でしょうか?
そのひとつが「集成材」です。
複数の板を結合させて無垢材の欠点部分を取り除いた集成材は、毎日上り下りする階段にピッタリ。
今回は、集成材の特徴を解説しながら、美しさと温もり、そして強度を兼ね備えたウッドワンの「集成階段」をご紹介します。
集成材とは?合板と何が違う?
そもそも集成材とはどんなものなのでしょうか?
よく比較される「LVL」「合板」の特徴と併せて解説します。
集成材とは
集成材は無垢材の欠点部分を取り除いた複数の板を結合させたものです。
木材を小さく切ったラミナー(板材)を乾燥させ、割れや節(ふし)などを取り除き、接着剤で木目方向と平行に貼り合わせて作られます。
集成材には大きく分けて「構造用集成材」と「造作用集成材」の2つがあり、それぞれに規格や用途が異なります。
構造用集成材は厳格な規格と検査基準のもとに品質管理されており、住宅を支える柱や梁に用いられます。一方の造作用集成材は安定した品質と無垢材に比べて、形状の自由度が高いので、テーブルの天板や棚板などに使われることが多く、DIYでも使用されます。
LVLとは
LVLとは、単板を木目方向と平行に積層貼りしたものです。
薄い単板を何枚も貼り合わせるため、ばらつきが少なくなります。
合板とは
合板は原木を薄くスライスしたものを乾燥させ、木目方向に対して1枚ずつ交差させて接着剤で貼り合わせたものです。
断面の縞模様が特徴で、軽くて加工しやすく、伸縮が少なく耐久性にも優れています。
集成材の特徴とは?
・寸法、形状の自由度が高い。
・木目があり意匠性が高い。合板やLVLはあくまでも芯材として使用され、表面には単板やシートなどが貼られている。
・節などの欠点を除去できるため、強度のばらつきが少ない。
・無垢一枚板ほどの自然な風合いは感じられず、継ぎ目が見える。
集成材は階段に適している
様々な特徴を持つ集成材ですが、安定した品質で高い強度を備えているため、階段に向いている素材と言えます。
ただ、一方では硬い素材(※)なので肌触りが冷たくなりがち。
(※)硬度(比重)は樹種により異なり、集成材が硬いということではありません。
そして、そんな集成材のデメリットを克服した階段が、ウッドワンの「集成階段」です。
ウッドワンの集成階段「集成ピノアース(一本芯)」の特徴
無垢材の良さと集成材独自のモダンな雰囲気を融合したウッドワンの「集成ピノアース(一本芯)」は、植林木の美しい質感を大切にしたこだわりの一本芯が魅力の集成階段です。
階段材に適した強度を確保
集成材は木材の強度に影響する節(ふし)や割れ、腐れなどを製造時に取り除くため、無垢一枚板に比べて高い強度を保てます。
寸法が安定していて見た目に美しく、加工性にも優れている集成材は、階段部材に適した素材です。
無垢集成材ならではの、素足に心地良いあたたかさを実現
木でできた集成材は、歩いた時のひんやりとした不快感がありません。
木の感触による温もりでリラックスでき、安らぎ効果も期待できます。
美しい質感を大切にした一本芯
集成ピノアースの踏板は、たて継ぎジョイントのない一本芯でできています。
植林木の美しい質感を大切にした木の味わいが空間に彩りを添え、落ち着きのある上質な雰囲気を演出します。
階段下も余すことなく利用
デッドスペースになりがちな階段下も、余すことなく利用できるのがウッドワンの階段が持つ特長です。
階段下の収納や活用方法については、下記の記事で詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。
階段下収納・階段下活用法を考える おしゃれなオープン階段とセットで魅せるインテリアに
豊富なカラーバリエーション
集成ピノアース(一本芯)は踏板一本芯に木肌の美しさを最大限に引き出す「浮造り仕上げ」という伝統の技を施しています。
木目を立体的に浮きたたせることで木の風合いが際立ち、踏板を素足で踏んだ時の温もりがとても心地良い階段材です。
カラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合った色をお選びいただけます。
集成ピノアース(一本芯)は踏板一本芯に木肌の美しさを最大限に引き出す「浮造り仕上げ」という伝統の技を施しています。
木目を立体的に浮きたたせることで木の風合いが際立ち、踏板を素足で踏んだ時の温もりがとても心地良い階段材です。
カラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合った色をお選びいただけます。
まとめ
毎日上り下りする階段だからこそ、品質や見た目にはこだわりたいですよね。
強度を保ちながら、美しさと温もりを兼ね備えたウッドワンの集成階段を取り入れて、その魅力をぜひ実感してみてはいかがでしょうか?
RELATED
関連する記事