2024.06.28
後悔しないために!スケルトン階段(シースルー階段)のメリット・デメリットやリスクを紹介
2024.06.28
# シースルー階段 # スケルトン階段 # リビング階段 # 階段 おしゃれ「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
目次
スケルトン階段は、空間におしゃれさと開放感をプラスしてくれます。そのスタイリッシュな見た目に惹かれ、家のリビングに設置したいと考えてはいるものの、危なくないのか気になる方も多いはず。
そこで今回は、スケルトン階段のメリット・デメリット、設置費用まで詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
スケルトン階段とは?
スケルトン階段とは、骨組みと踏み板だけで構成された階段です。階段の踏板を垂直につなぐ蹴込み板がないことで、空間が広く見えます。デザイン性が高くインテリアのアクセントになるので、おしゃれなリビングにしたい方に人気のある階段です。
蹴込み板がないことで風通しも良くなるため、空気の循環が良くなり過ごしやすい空間になるメリットもあります。
スケルトン階段には次のような呼び名もあります。
- ・オープン階段
- ・シースルー階段
- ・スリット階段
- ・ストリップ階段
圧迫感もないので、手狭な住宅にもぴったりなデザインです。
スケルトン階段のメリット
自宅にスケルトン階段を取り入れたいと考えている方は、メリット・デメリットを知った上で設置すると後悔しにくくなります。ここでは3つのメリットを紹介します。
おしゃれ
スケルトン階段の最大の特徴は、そのデザイン性の高さです。設置するだけでおしゃれな空間を作り出すことができるため、内装にこだわりたい方に非常に人気があります。
おしゃれなスケルトン階段があると、家にお客様が来たときに「すてきなお家ですね」と感心してもらえることが増えます。センスが良い人だと思ってもらえる効果があるのも嬉しいポイントです。
来客が多い家にする予定があるなら、思い切ってスケルトン階段を設置してみると、おしゃれで満足度の高いリビングになるでしょう。
空間が明るく広く見える
スケルトン階段は蹴込み板がないため、光が届きやすく、部屋全体が明るくなります。自然光を取り入れることで、よりやわらかくナチュラルな印象になるでしょう。日中は電気をつけなくても十分な明るさを確保できるため、エネルギーの節約につながるメリットもあります。
また、蹴込み板や壁がないことで、狭い空間でも広く見える効果があります。家全体が広く見えるため、狭いスペースでも圧迫感を感じにくくなるでしょう。都心部の広いスペースが確保しにくい家でも、閉塞感を感じにくくなるはずです。
明るく広い家に憧れている方は、スケルトン階段を導入することで夢に1歩近づけるかもしれません。
アイデア次第でマルチな使い方ができる
スケルトン階段は階段としての役割だけでなく、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。
たとえば、階段を机や椅子のように使う人がいます。階段に腰掛けて1段上の板にノートをおけば、お子さんの勉強机代わりに使えるでしょう。他には、キャットタワーのように活用する人も。猫が様々な方向から踏み板に飛び乗って遊ぶのを見て楽しめます。
アイデア次第で階段以外の使い方ができるのも、スケルトン階段の魅力です。
スケルトン階段「デザイン階段Light」の施工事例はこちら
スケルトン階段のデメリット
スケルトン階段の設置を検討している方は、デメリットがないかも気になっているでしょう。高い費用を払って設置した後に、どうしても許容できないデメリットが見つかっても、階段はすぐには付け替えられません。
そこで、ここではスケルトン階段を設置するデメリットを2つお伝えします。
冷暖房の効率が下がりやすい
スケルトン階段は吹き抜けになっていることが多いです。これが冷暖房の効率を下げエネルギー消費が増えることがあります。
スケルトン階段は風通しが良い反面、冬場には暖かい空気が上に行きやすいため、下のほうが寒く感じる場合があります。ただし、断熱材を使って機密性を高くすれば、寒さを感じることなく過ごせる部屋になります。
家全体に音が伝わりやすい
スケルトン階段は開放的なデザインであるため、階段を通じて音が広がりやすく、足音や会話の音が家全体に響き渡ることがあります。これは、静かな環境を好む家庭にとってはデメリットとなりえます。
たとえば、1階の家族の話し声が気になって2階の子ども部屋にいるお子さんが勉強に集中できない、ということが起きがちです。この点が気になる方は、階段の上がりきった部分にカーテンやドアを設置して対策しましょう。
一方で、スケルトン階段はオープンな空間を作り出し、視覚的なつながりを促進します。これにより、家族同士が自然に顔を合わせる機会が増え、会話が生まれやすくなります。音が響くという点は、逆に言えば家族間のコミュニケーションを活発にする要素とも考えられるでしょう。
スケルトン階段の費用相場
スケルトン階段は一般的な木製の箱型階段よりも高額になる傾向があり、特にアイアン製のスケルトン階段は飛び抜けて高いです。
スケルトン階段の費用は、コストを抑えた場合でも80〜125万円程度が一般的で、ディテールにこだわると200万円程度になることもあります。
施工が複雑になりがちなことが、価格が高くなる要因の1つです。骨組みと踏み板のみで構成されるため、スケルトン階段の設置には高い技術力が求められます。
また、オーダーメイドで作られるケースが多いため、特注の部品や設計が必要だと高額な費用になります。
しかし、ウッドワンの「デザイン階段Light」なら施工が簡単なので、比較的価格を抑えられます。踏板の裏面に欠きこみ加工が施されており、墨出しを簡単にするなど施工の手間を省いています。
コストを抑えつつ、おしゃれなスケルトン階段を設置したいなら「デザイン階段Light」がおすすめです。
スケルトン階段は危ない?
スケルトン階段は、蹴込み板がないため、踏み込みすぎて転倒するリスクがあります。
そのため、老後に住み続けることを考えると危ないと考える方がいます。また、お子さんがいる家庭でも落下リスクがあるため、スケルトン階段にしていいか迷われる方が多いでしょう。
しかし、以下のような対策をすればお子さんやお年寄りでも安心して使えます。
・段差を小さく、緩やかな階段にする
・転落防止ネット・パネルを設置する
・透明な蹴込み板をつけてデザイン性との両立を図る
デザイン性より安全性を重視したい方は、ぜひこれらの対策を検討してみてください。
安全なスケルトン階段ならデザイン階段Light
今回は、スケルトン階段のメリット・デメリットから費用相場、転落・落下対策までお伝えしました。
デザイン性を重視すると、どうしても危ないと感じるスケルトン階段になってしまうケースが多いです。しかし、安全性もデザイン性も重視したスケルトン階段「デザイン階段Light」なら、お子さんからご年配の方まで安心して使えます。
「デザイン階段Light」は手すり付きで、安全性が高いスケルトン階段です。木とアルミを組み合わせたモダンなデザインで、組み合わせ次第で様々な表情を演出できます。
たとえば、黒と白を使ってシックな階段にしたり、白とベージュでさわやかな印象を作ったり。お部屋のインテリアに合わせて、あなたのこだわりを反映した階段を作れます。
おしゃれで安全な「デザイン階段Light」についてもっと知りたい方は、以下のページも見てみてください。
RELATED
関連する記事