ウッドワンクオリティ

  1. TOP
  2. ウッドワンクオリティ

私たちウッドワンは、「木」を知り尽くしたプロとして、お客様により安全・快適に暮らしていただくために、品質の高い製品を目指し様々な取り組みを行っています。

1

お客様により安全・快適に暮らしていただく、品質の高い製品を目指した取り組み。

より安心に。より快適に。

ウッドワンでは、お客様に住宅と共に長く安心快適に過ごしていただける商品を目指して、より厳しい自社基準を設けて品質向上に取り組んでいます。

私たちは、木の自然な魅力を大切にし、その安全性にもこだわっています。 シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを代表とするVOC(揮発性有機化合物)の放散を徹底的に抑えた製品づくりに注力。すべての製品は国が定める最高等級「F☆☆☆☆」基準に対応し、さらに厳格な自社独自の品質管理体制を構築しています。 その証として、国際品質規格「ISO9001」を取得。有害化学物質の管理を徹底し、清潔な空気環境を保つことで、長期にわたる健康的な暮らしをサポートします。

美しさだけでなく、安全性にも妥協しない。
「人に合う、暮らしに合う 」それがウッドワンの製品に込めた想いです。時を重ねるほどに深まる美しさとともに、安心して過ごせる住まいづくりのために、私たちは今日も品質向上への取り組みを続けています。

2

木を育み、活かす。ウッドワンのものづくり

ウッドワンは「森と人との共生」を目指し、ニュージーランドの森を育て、その木材を使った製品づくりを続けてきました。
1本の苗木が成長し、1つの製品になり家庭へ届くまで、木は長い長い旅をします。
ここでは7つの短いストーリーに分けてご紹介いたします。ぜひご覧ください。

Opening ニュージーパインの故郷

太平洋の南西部、ニュージーランド
北島にある2カ所の森林がウッドワンの主力製品の原材料となる、ニュージーパインの故郷です。

現在、およそ4万ヘクタールにおよぶ自社森林で、ニュージーパインを育てています。
森を育てることが皆さまの暮らしを、社会を、未来を豊かにする。ウッドワンの製品にはそんな思いが込められています。

Chapter 1 森づくり 生産と流通

1本の苗木から始まるウッドワンのものづくり。
植林から伐採までのサイクルはおよそ30年。
時間をかけて限りある資源を循環しながら計画的に森林を管理することで、良質な原木を生産しています。
30年かけて育てたニュージーパインは、そのあらゆる部位を余すことなく使い、独自の技術でさまざまな建築用材へと加工されます。
1本の苗木から製品として皆様の暮らしの一部となるまで、そのプロセスをご紹介いたします。

Chapter 2 森づくり 植林から森林育成

ニュージーランドの森では、小さな苗木から伐採時期の大木までそれぞれの成長段階の木々を見ることができます。

森づくりは1haあたり1200本の苗木を手作業で植えるところから始まります。

30年サイクルでの計画的な植林、そして伐採までの手間ひまをかけた手入れが、品質の高いニュージーパインの生産、そして森の環境保護へとつながっているのです。

Chapter 3 製品づくり 一次加工

30年の月日を経て大きく成長したニュージーパインは、伐採の時をむかえます。伐採後は、ニュージーランドの工場へと運ばれ、用途に合わせ原木を加工していきます。

製材では皮をはぎ、中心部分と両端に切り分け、それぞれ木の質や太さに合わせて無垢材や集成材の素材となる角材に製材します。製材に適さない原木は単板にしてLVLの素材に、またはチップやフレーク状にしてトライウッドの素材になります。

加工した木材は品質チェック後、トラックで港へと運ばれます。

海港

New Zealand
to
Philippines/Japan

Chapter 4 製品づくり 二次加工

一次加工を終えたニュージーパインは、
日本、フィリピンにある二次加工工場へと運ばれます。

二次加工が済んだ製品は、それぞれ寸法の確認や品質の検査を行い、厳しい品質基準をクリアした製品のみが梱包され、お客様のもとへと出荷されます。

Chapter 5 製品・ショールーム紹介

長い年月をかけて育てたニュージパインを、無垢の木のキッチンスイージーやピノアースシリーズ、KITOIROなどの幅広い製品としてお届けしています。

これら無垢の木の製品は
全国にあるWOODONEショールームでご体感ください。

お近くのショールームを探す

Chapter 6 お客様の声

暮らしの中にニュージパインの無垢の木の製品、
「su:iji(スイージー)」を取り入れたご家庭の声をご紹介します。

3

"木を選び、永く使う"ということ

時間とともに深まる美しさを暮らしの中に。

ウッドワンの木の製品は、暮らしのそばで少しずつ表情を変えていきます。年月を重ねるごとに木肌の色は深まり、やがて艶やかな「飴色」へ。
これこそが、木とともに時を重ねるからこそ味わえる「経年美化」の魅力です。

手に触れるたび、目にふれるたび、自然と感じる心地よさ。それはきっと、暮らしにぬくもりをそっと届けてくれます。

節や入り皮、木目の濃淡―。
これらは自然の中でたくましく育った木の歴史を物語っています。世界にふたつとして同じ木はなく、それぞれの木が持つ個性は、時とともに深まり、使い込むほどに愛おしく、家族の歴史と共に育つかけがえのない存在になっていきます。

木と暮らすということ。それは、長く寄り添い、育て、共に歩んでいくこと。
その変化を楽しみながら、
家族とともに、
思い出とともに。
あなたの家で刻まれる木の時間を、ウッドワンから。

木がひとに、暮らしに、やさしい理由。くわしくご紹介。

詳しくはこちら

永く使うためのメンテナンスについて

永く美しさを育むために

美しく育つ木の素材だからこそ、永くその魅力を楽しむためのお手入れがあります。
日々のちょっとしたケアで、木はさらに豊かな表情へと変化していきます。
メンテナンス方法や季節ごとのお手入れのコツなど、あなたの大切な住まいを守るヒントをご紹介しています。

詳しくはこちら