「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
リビングは多くの時間を過ごすくつろぎの空間です。だからこそ、リビングに置くアイテムにはこだわりたいものです。
今回は、リビングに置かれることの多いテレビボード・テレビ台の選び方のポイントをご紹介します。テレビやほかの収納物、お部屋の広さに合わせて選んでいきましょう。
テレビボードのサイズ選び
テレビボードの幅は、テレビとテレビボードで三角形をつくるイメージで選ぶとバランスが良いです。
敢えて、幅を広くして収納スペースを確保したり小物を飾ってみたり、逆に狭くしてコンパクトにまとめるのも良いでしょう。
40インチのテレビ×幅120㎝のテレビボードのイメージ図
50インチのテレビ×幅180㎝のテレビボードのイメージ図
高さは、テレビ画面を少し見下ろす姿勢となるよう選びましょう。具体的には水平から10~15度下向きに画面の中心がくる位置です。
既成のサイズでは合うものが無いという場合は、サイズをオーダーするのがおすすめです。
ウッドワンが運営する ITAYA というサイトにて、高さ、幅、奥行き、仕切りの位置を指定できます。部屋の広さ、収納物、ダイニングチェアやソファの高さに合うものを画面上で簡単にご指定いただけます。サイズ指定のほかにも、天板に配線用の切り欠きを加えたり、樹種や塗装の種類まで選べたりと、細かいところまでこだわれるのがオーダー品の良いところです。
ITAYA テレビ台オーダー画面
テレビボードのデザイン選び
デザインには、オープン収納とキャビネット収納の2つがあります。
オープン収納
オープン収納は、扉がついていないので、すぐに物を取り出せて、ディスプレイが楽しめます。そして通気性がよく、AV機器の熱を逃がしてくれます。
施工写真 ITAYA テレビ台 オープン収納 床置きタイプ
施工写真 無垢の木の収納 テレビ台 オープン収納 フロートタイプ
キャビネット収納
キャビネット収納は、開き扉や引き出し収納が付いており、DVDプレイヤーやDVD、CD、 ゲームソフトなどを十分に収納できます。扉の種類がスリット製、ガラス製であれば扉を閉じたままでリモコンが操作できます。また、扉があることで、内部に埃が入りにくいという利点もあります。
施工写真 仕上げてる収納 テレビボード キャビネット収納 床置きタイプ
施工写真 無垢の木の収納 テレビボード キャビネット収納 フロートタイプ
お好みのサイズ、デザインが決まればさっそく、購入、設置をしてみましょう。
ECサイト(ITAYA・one’s store)にて商品の詳細をご確認いただけますので、ぜひご覧ください。
RELATED
関連する記事