WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

建具・階段 家づくりを検討中の方

2024.05.24

海外インテリアのリビングに! 華やかなモールディングの開き戸がおすすめ

2024.05.24

# インテリア おすすめ # モールディング # モールディングとは # 海外インテリア # 海外インテリア リビング # 開き戸
ラムジー まり

フリーランスのライターとして主に国内外のインテリア、ライフスタイル、ギフトを中心に執筆中。広島生まれイギリス住まい、2児の母。元ハウスメーカー勤務、インテリアコーディネーターの視点を活かして、暮らしの「ちょっといいかも」を感じてもらえたら嬉しいです。

フリーランスのライターとして主に国内外のインテリア、ライフスタイル、ギフトを中心に執筆中。広島生まれイギリス住まい、2児の母。元ハウスメーカー勤務、インテリアコーディネーターの視点を活かして、暮らしの「ちょっといいかも」を感じてもらえたら嬉しいです。

エレガントな印象の海外インテリア

おしゃれな海外インテリアに憧れていても「どのように取り入れてよいかわからない」「具体的にどこにポイントをおけばいいのかわからない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

そこで、今回は憧れの海外インテリアを作るポイントと、住まいに取り入れやすく効果的な「モールディング装飾の開き戸」についてご紹介いたします。

海外インテリアの魅力とポイント

モダンな海外インテリア

様式美に基づいたエレガントな装飾や、統一感のある色や素材感が魅力の海外インテリア。曲線ラインの室内造作や、落ち着いた重厚感のある家具・素材は、ホテルライクな非日常感やラグジュアリーな印象を与えます。

海外インテリアを取り入れるメリット

北欧、西海岸、ブルックリンスタイルなど、海外インテリアにはさまざまなスタイルがあります。憧れの地の雰囲気やライフスタイルにあったインテリアを取り入れることで、暮らしの中に非日常感を出しながらリラックスした気持ちになるものです。

また、お気に入りの空間で過ごしていると幸福感や安心感、丁寧に暮らすことへのモチベーションが生まれるので、家への愛着が高まります

海外インテリアのポイント

海外インテリアにはさまざまなテイストがありますが、いくつか共通点があります。そのポイントを意識することで、より理想的なインテリアコーディネートに近づくことができるでしょう。

1. オリジナリティ溢れる壁色や装飾

壁面に飾られた数々のアート

海外インテリアの内装で目を惹くのが、個性ある壁装飾。ウォールアートや複数のフォトフレームなどが、さまざまな場所に飾られています。またペンキ塗装の壁が主流なため、壁の色を塗り変えたり柄の壁紙をアクセントとして貼るなど、壁面をうまく活用しています。

2. 間接照明が基本

ドラマチックな雰囲気の間接照明

海外ではダウンライトやシェードランプ、フロアスタンドなど、低いワット数の照明を室内に分散させるのが基本。光と影をうまく操ることで、お気に入りの場所に目線を誘導したり奥行きを作ったりと、ドラマチックな空間づくりが可能です。

3. 生活感を感じさせない工夫

「美しくないものを置かない」と言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、海外インテリアのリビングには生活感がありません。ゴミ箱やティッシュボックス、家電の配線などを「隠す」工夫をしてみましょう。

4. 装飾性のある室内意匠

立体的な装飾が取り入れられたインテリア

日本の住宅と比べて異なるのが内装デザインです。室内窓やニッチなど特長的なつくりや異素材を使った壁面、また廻り縁であるモールディングも海外インテリアの特長です。どちらかというとフラットな室内ではなく、立体的な陰影ができる装飾的な要素があるのがポイントです。

海外インテリアは「部分的に」が取り入れやすい

日本の住まいを海外風インテリアにするには、部分的に取り入れることがおすすめです。たとえば、大胆な色使いのアクセントウォールや腰壁などを壁装飾として取り入れたり、木にアイアンやコンクリート、タイルなどを合わせて異素材ミックスを意識するのも海外インテリアの雰囲気作りには有効です。

また、より本格的に演出するなら「モールディング」の導入が効果的。シンプルな部屋がグッと優雅な印象に傾くので、リアルな海外インテリアに近づくことができるでしょう。

モールディング装飾で部屋のイメージを向上!

モールディング装飾が施されたドアのあるモダンな部屋

モールディングとは、一般的に仕上げ材と仕上げ材の境目を細長い形状の装飾で縁取る仕上げのことです。繋ぎ目のすき間を埋めて、見た目にメリハリをつけるための装飾にも使われます。西洋建築では古くから使われている室内装飾のひとつで、さまざまな形状や素材があります。

モールディングの代表的な種類

モールディング材

海外の家では、室内のいたるところで使われているモールディング。主にドア廻りや窓枠、巾木、天井廻り縁などに使われており、デザインもシンプルなものから唐草模様、花柄のようなデコラティブなものまでさまざまな形状があります。

インテリアが華やかな雰囲気になるため、トラディショナルな雰囲気がお好みの方におすすめです。

おすすめは華やかなモールディング装飾の開き戸

ウッドワンのデコラティブなドアの施工事例

優雅で格調高い、ヨーロッパの建物のような素敵なインテリアを作りたい。そんな方におすすめしたいのが、モールディング装飾の開き戸です。ウッドワンの「DOORETUS(ドレタス)タイプD」なら、そんなエレガントなインテリアスタイルにより近づくことができます。

さまざまなデザインが豊富なウッドワンの開き戸の中でも、「DOORETUS(ドレタス)タイプD」は重厚感のあるトラディショナルなモールディング装飾が特長。

特にイギリスのジョージアン様式を模した「B-YE」「B-YT」、そしてアールラインがエレガントな「B-RC」は、華やかなヴィンテージテイストが海外風インテリアと相性のよい開き戸です。

ウッドワンのドアB-YEウッドワンのドアB-YTウッドワンの立体框組ドアの拡大画像

ウッドワンのドアB-RCウッドワンの中帯立体框組アーチタイプドアの拡大画像

さらに魅力的なのは、ウッドワンならではの本格的なつくりや美しい仕上がりです。

通常、モールディングの開き戸はフラットな面に後付けでモールディング材の設置が可能ですが、ウッドワンではあえて装飾性の高い加工が施された框材を使用。高度な精度が求められる加工ですが、これにより木の質感や装飾の美しさが一層際立ち、より上品かつ高級感のある海外インテリアを演出できます。

ウッドワンの框組ドアの図解

素敵な施工事例をご紹介

ここで、具体的に「DOORETUS(ドレタス)タイプD」を使った施工例をご紹介いたします。

ウッドワンの框組ドアが設置されたヨーロピアンスタイルのLDK

上記画像は、ヨーロッパの邸宅を再現した爽やかなキッチン&リビングダイニング。框組扉がエレガントな「su:iji(スイージー)」のキッチンに合わせ、アールを描く開き戸より一層その世界観を表現しています。ガラスタイプの扉優雅なヨーロピアンスタイルに抜け感をプラスし、開放感が感じられるのも魅力ですね。

ウッドワンのドアが設置されたパリのアパルトマンを彷彿させるキッチン&ダイニング

木とグレイカラーのコントラストが美しい、パリのアパルトマンを彷彿させるキッチン&ダイニング。アーチタイプの開き戸に通常より幅広のドア枠を選ぶことで、開口部をより広く見せる効果が期待できます。絵画を縁取るフレームのように、格調高い印象になるのも嬉しいポイントです。

伝統的なデザインを模範とし、美しい曲線を表現した「DOORETUS(ドレタス)タイプD」。優雅なアールラインの開き戸は、アンティークやシャビーシックな家具とも相性が良く、インテリアコーディネートがワンランクアップすること請け合いです。

落ち着きのある優雅な海外インテリアにしてみたい方は、ぜひお部屋づくりに取り入れてみてはいかがでしょうか。

□DOORETUS(ドレタス)タイプD をみる

RELATED

関連する記事

VIEW ALL