WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

収納 暮らしを整える収納術

2025.09.24

おしゃれな玄関ホールを作る7つのポイント

2025.09.24

# 玄関 # 玄関ホール # 玄関収納
WOODONE編集部

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

玄関ホールから見渡すダイニング、シューズクローク

家の第一印象を決める玄関ホール。訪れる人が「素敵なお家ね」と感じてくれたら嬉しいですよね。そこで今回は、誰でもできる、おしゃれな玄関ホールを作るコツを7つご紹介します。訪れる人に好印象を与える玄関ホールを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

おしゃれな玄関ホールを作る7つのポイント

天然木ベンチがある玄関

はじめに、おしゃれな玄関ホールを作る7つのポイントをご紹介します。

・玄関の靴を減らす

・十分な収納を確保する

・アートや植物を飾る

・照明にこだわる

・香りに気を配る

・世界観を統一する

・余白を意識する

玄関の靴を減らす

まず、出しっぱなしの靴があったらしまいましょう。玄関に靴が散乱していると、どんなにインテリアを整えても、雑然とした印象になってしまいます。清潔感を保つには、出しておく靴を最小限に絞ることが大切です。

毎日使う1〜2足だけを出して、残りはシューズクローゼットに収納してください。スッキリとした床面が広がることで、来客時にも自信を持って友人を迎えられる玄関になるでしょう。

十分な収納を確保する

玄関に物が溢れていると、どんなにインテリアにこだわっても散らかった印象を与えてしまいます。靴や傘をしっかりと収められる収納があれば、玄関に余白が生まれて、一気に洗練された雰囲気に。

収納場所が決まっていれば片付けも習慣化しやすく、急な来客にも慌てずに済みます。便利でおしゃれな玄関収納を探している方は、こちらも参考にしてください。

□玄関収納をみる

アートや植物を飾る

玄関ホールにアートや植物を取り入れると、センスの良い玄関ホールになります。

たとえばシンプルなフレームに入れたアートや手入れのしやすい観葉植物を飾るだけで、洗練された印象に早変わり。自然光が差し込む場所なら、緑がより映えて一層おしゃれに見えるでしょう。装飾ひとつで印象が大きく変わるため、こだわって選びたいポイントです。

照明にこだわる

明るくておしゃれな照明も、玄関の印象を大きく変えられます。

たとえば天井から吊るすペンダントライトや、壁に取り付ける間接照明にすると、柔らかくて温かみのある雰囲気に仕上がります。光を変えるだけで高級感を演出できるため、コスパの良い見直しポイントです。美しい照明が迎えてくれる玄関なら、一日の疲れも癒されるでしょう。

香りに気を配る

玄関に一歩足を踏み入れた瞬間の香りも、家の印象を大きく左右します。視覚的な美しさと同じくらい、香りの演出もおしゃれな玄関ホールづくりには欠かせない要素です。

上品なウッド系やシトラス系のディフューザーを置くだけで清潔感と高級感が漂います。香りの選び方で玄関ホールに個性が加わり、自分らしいおもてなしに。香りの記憶は残りやすいものだからこそ、細やかな気配りで差をつけたいところです。

世界観を統一する

世界観を統一するのも大切です。家具・小物・素材・色味がバラバラだと、どれだけ高級なアイテムを使ってもちぐはぐな印象になってしまいます。ナチュラルテイストな玄関にしたいなら木目調とグリーンを中心に、モダンな雰囲気にしたいならモノトーンでまとめるなど、テーマを明確に決めるだけで統一感が生まれます。

余白を意識する

物が多すぎると視覚的なノイズが増えて、どこか落ち着かない感じになってしまいます。収納でしっかりと物を隠しつつ、床や棚にほんの数点だけ装飾を置くだけで、空間に余裕が生まれます。

余白ができることで抜け感が出て洗練された印象を与えてくれるので、引き算の美学を意識することが大事です。

おしゃれな玄関ホール4選

理想的な玄関ホールを作るためには、実際の施工事例を参考にするのが一番です。ここでは、当社が手がけた魅力的な玄関ホールの実例を4つご紹介します。

ゆったりと穏やかに、心安らぐジャパンディマンション

ゆったりと穏やかに、心安らぐジャパンディマンション

□施工事例を詳しくみる

ジャパンディスタイルは、北欧の洗練されたデザインと日本の伝統的な美意識が融合した、いま注目のインテリアスタイルです。

こちらの玄関ホールは、木のぬくもりとシンプルながらも温かみのある照明がマンションのポイント。広々とした空間は日々の喧騒を忘れさせ、まるでリゾートホテルのエントランスのような落ち着きが感じられます。家に帰るたびにホッと一息つける、そんな心安らぐ玄関ホールは、忙しい毎日を送る方にとって理想的な空間といえるでしょう。

和の風合いを生かした玄関ホール

和の風合いを生かした玄関ホール

□施工事例を詳しくみる

こちらの玄関ホールは、日本の伝統的な美意識を現代の住まいに見事に調和させた事例です。木の温もりと、繊細な格子デザインが特徴的で、落ち着いた雰囲気を演出しています。

特に、玄関からリビングへと続く動線上に配された木製の開き戸は、和の雰囲気に馴染みつつ使い勝手の良いデザインが魅力です。この事例で使われている木製の開き戸は、ウッドワンの「無垢ピノアースシリーズ」です。和の雰囲気に馴染む上質なデザインが魅力で、ご興味のある方は以下のリンクから詳細をご覧いただけます。

□ピノアースシリーズをみる

和の趣を感じさせながらも、モダンな要素を取り入れることで、古さを感じさせない洗練された空間に仕上がっています。

赤いポストのあるおうち

赤いポストのあるおうち

□施工事例を詳しくみる

真っ白な壁と木のコントラストが美しいこちらの玄関ホールは、個性的でありながらも上品な印象を与えています。自然光が差し込むことで、より明るく開放的な印象になっていて、気持ちよく1日を始められる作りになっています。

個性的でありながらも全体的に調和がとれていて、家族のライフスタイルが垣間見えるような、親しみやすい玄関ホールです。家に帰るたびに心が和むような、そんな温かみのある空間づくりをしたい方は参考にしてください。

木の表情一色の住まい

木の表情一色の住まい

□施工事例を詳しくみる

こちらの玄関ホールは、木の魅力を最大限に引き出した統一感のあるデザインが特徴的です。天井・壁・床にいたるまで、様々な表情を持つ木材がふんだんに使われていて、まるで森林の中にいるかのような心地よさを感じられます。温かみのある木の色合いが、玄関全体を優しく包み込み、入ってきた人に安心感を与える玄関です。シンプルながらも上質な素材選びによって、洗練された落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

まとめ

同じカラーでまとめた建具と玄関収納

今回はおしゃれな玄関ホールにするコツを、実例を交えて紹介しました。玄関は家の顔ともいえる大切な場所だからこそ、細部にまでこだわりたいものです。

そんな理想的な玄関づくりを叶えるために必要なのが、便利さとおしゃれさを兼ね備えた玄関収納です。たとえばウッドワンの玄関収納なら、豊富なラインナップで、素材・カラー・デザインまでこだわって選べます。あなたらしいこだわりを詰めた玄関ホール、ウッドワンの製品で作ってみませんか?

□ドレタスの玄関収納をみる

□ピノアースの玄関収納をみる

RELATED

関連する記事

VIEW ALL