WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

収納 空間づくりのコツ

2025.01.10

増えすぎた本はどうすればいい?収納アイデア9選

2025.01.10

# 収納 # 収納アイデア # 本棚
WOODONE編集部

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

本棚

本が増えてくると、いつの間にか部屋が本であふれかえり、どこに何があるのか分からなくなることはありませんか?そんなときに役立つのが、本をすっきり整理し、おしゃれに収納するためのアイデア。この記事では、スペースを活用した効率的な収納テクニックから隠す収納まで、9つのアイデアをご紹介します。ぜひご覧ください。

本を収納するまえに整理しよう

本の選別

本をすっきり収納するには、まずいらない本を捨てるところから始めましょう。必要な本だけがゆったり並んでいる本棚は、使いやすくて素敵に見えます。以下で本を整理するポイントを説明します。

  • ・いま読みたい本以外は断捨離する
  • ・本のチェックで時間を使いすぎないよう注意
  • ・不要な本はすぐに捨てるか売る
  • いま読みたい本以外は断捨離する

  • 本を整理する際には、まず「いま読みたい本」と「それ以外の本」をしっかりと区別しましょう。読みたい本だけを残し、それ以外は思い切って手放すことが重要です。
  • 長いこと読んでいない本や、これから読む予定がない本は断捨離の対象と考えましょう。断捨離することで本棚や部屋がすっきりし、空いたスペースに新しい本やお気に入りのアイテムを並べる余裕が生まれます。
  • 本のチェックで時間を使いすぎないよう注意

  • 本を整理するときに、すべての本を読み返してしまうと作業が長引いてしまいます。効率よく進めるためには、直感的に「残す本」か「手放す本」かを素早く決断することがポイント
  • もし迷う本があれば、その場で決めようとせず保留にし、あとで改めて考えましょう。重要なのは、整理作業自体に時間をかけすぎず、テンポよく片付けを進めることです。
  • 不要な本はすぐに捨てるか売る

  • 不要と判断した本は、できるだけ早く処分するように心がけましょう。リサイクルショップで売る、オンラインフリマで販売するなど、処分方法をあらかじめ考えておくとスムーズです。
  • もし売るのが面倒に感じる場合は、図書館や慈善団体に寄付するのも一つの手です。処分方法を決めたらすぐに実行することで、先延ばしにする罪悪感なく済みます。
  • 増えすぎた本の収納アイデア【本棚に並べる】

  • 並べた本
  • おそらく最初に思い浮かべる本の収納アイデアとして、本棚に並べることが挙げられるでしょう。ここでは、本棚に本を並べる際のポイントを説明します。
  • ・色やサイズが近いものを並べる
  • ・奥ではなく手前に並べる
  • ・よく読む本は目線の位置に
  • 色やサイズが近いものを並べる

  • 色やサイズごとに本をグループ分けすると、インテリアとしても美しい本棚になります。同じトーンや背表紙の色を揃えて配置することで統一感が生まれ、視覚的にもすっきりするからです。
  • また、サイズが近い本を並べると高さのバランスが取れ、本棚全体が整った印象になります。色やサイズでグループ化するだけで簡単におしゃれな本棚が完成するので、実践してみてください。
  • 奥ではなく手前に並べる

  • 本を本棚に収納する際には、手前に並べることがポイントです。背表紙の位置を揃えて手前に置くことで、どの本があるのか一目でわかり、探しやすくなります。
  • 奥に本を置いてしまうと、前にある本が邪魔になって取り出しにくくなるだけでなく、本の存在自体を忘れてしまうことも。手前に並べることで、使いやすくきれいな本棚になります。
  • よく読む本は目線の位置に

  • よく読む本を目線の高さに置くと使い勝手がよくなります。しょっちゅう手に取る本やお気に入りの本は、自然と手が届く位置にまとめることで、ストレスなく楽しめます。また、重い本や大型本は下のほうに配置することで本棚の安定感が増します。どこにどの本を置くかも考えながら整理しましょう。
  • 増えすぎた本の収納アイデア【おしゃれさ重視】

  • 本棚に置かれたウサギの置物
  • 続いて、おしゃれさにこだわって本を収納したい方向けのアイデアをご紹介します。
  • ・ワイヤーバスケットにまとめる
  • ・ブックタワーを活用する
  • ・小物と一緒に並べる
  • ワイヤーバスケットにまとめる

  • ワイヤーバスケットを使えば、見せる収納と便利さを両立できます。おしゃれなデザインのバスケットに本をまとめて入れるだけで、あっという間に部屋のアクセントに。運びやすく、読みたい場所にすぐ持っていけるのも魅力のひとつです。おしゃれさと実用性を兼ね備えた収納方法です。
  • ブックタワーを活用する

  • ブックタワーは、縦に積み上げるタイプの収納で、限られた空間を有効に使えます。特にデザイン性の高いタワー型本棚はおしゃれな見た目が特徴です。
  • 場所を取らないのに、目を引くおしゃれなインテリアにもなるので、自分らしさを表現するのにぴったりです。狭い部屋でも工夫次第で個性豊かな本棚が作れるので、センスを活かして素敵な本の収納スペースを作ってみましょう。
  • 小物と一緒に並べる

  • 本棚に雑貨や観葉植物を組み合わせることで、温かみを感じさせる本棚になります。本と小物をバランスよく配置すれば、部屋がやわらかくおしゃれな印象になります。
  • 季節に応じた小物やグリーンを取り入れると本棚が華やかに変化し、インテリアとしての魅力がアップします。お気に入りの小物を一緒に並べることで、自分らしいスタイルの本棚を作りましょう。
  • 増えすぎた本の収納アイデア【隠す場合】

  • 収納ボックス
  • 本をまったく見えない状態で保管しておきたい方もいるでしょう。そこで、ここからは本を隠したいときの収納方法をご紹介します。
  • ・ベッド下に収納する
  • ・収納ボックスに入れる
  • ・ブックカバーをつける
  • ベッド下に収納する

  • ベッド下の空間は、見えない場所に本を収納するのに最適です。専用の収納ケースや引き出しを使って本をすっきり収納しつつ、ほこりから守ることもできます。大量の本が日常生活の中で目に触れにくくなるため、部屋の見た目がすっきりします。読む頻度が低いけれど売りたくない本は、ベッド下に詰めておきましょう。
  • 収納ボックスに入れる

  • 本を目立たないように整理整頓するには、収納ボックスを使う方法もあります。おしゃれなデザインのボックスを選んで部屋のインテリアに合わせれば、隠しつつも統一感が生まれてすっきりした印象に。特に、見せたくない本やプライバシーを守りたい本を隠すのに効果的で、部屋全体の整理整頓がしやすくなります。
  • ブックカバーをつける

  • 見た目が気になる本には、シンプルでスタイリッシュなブックカバーをつけてしまうのがおすすめです。同じデザインやカラーで揃えれば本棚に統一感が生まれ、すっきりとした印象に仕上がります。
  • カバーをつけることで本の劣化を防ぐ効果もあります。隠したい本をさりげなくカバーで目隠ししつつ、保護もできるのがこの収納方法の魅力です。
  • まとめ

  • 読書する女性
  • 今回は、本の収納アイデアを9つご紹介しました。色やサイズで整える方法から、おしゃれなブックタワーやワイヤーバスケットを活用するアイデア、さらには隠す収納のテクニックまで。どのアイデアも空間を有効活用しつつ、実用性と美しさを兼ね備えたものばかりです。
  • そこで、さらに便利な収納アイテムとしてご紹介したいのが、ウッドワンの「シカクム」です。板を組み立てて作る収納システムで、固定棚のすっきりとしたデザインが特徴。リビングでは本棚として部屋全体を整える役割も果たし、ライフスタイルに合わせて自由に追加・調整できるのが魅力です。自分らしい本棚を作りたい方は、ぜひ取り入れてみてください。
  • □シカクム をみる

RELATED

関連する記事

VIEW ALL