2023.09.29
食洗機で生活を豊かに。おしゃれなビルトイン食洗機の導入メリットとキッチンリフォーム
2023.09.29
# キッチン おしゃれ # キッチンリフォームおしゃれ # ビルトイン食洗機 # 生活を豊かにする家電 # 食洗機フリーランスのライターとして主に国内外のインテリア、ライフスタイル、ギフトを中心に執筆中。広島生まれイギリス住まい、2児の母。元ハウスメーカー勤務、インテリアコーディネーターの視点を活かして、暮らしの「ちょっといいかも」を感じてもらえたら嬉しいです。
フリーランスのライターとして主に国内外のインテリア、ライフスタイル、ギフトを中心に執筆中。広島生まれイギリス住まい、2児の母。元ハウスメーカー勤務、インテリアコーディネーターの視点を活かして、暮らしの「ちょっといいかも」を感じてもらえたら嬉しいです。
仕事に育児に、そして家事にと、忙しい現代人の心強い味方「食器洗い機」は、家事の時短や節水にも役立ち、私たちの生活をより豊かにしてくれる家電のひとつですね。しかし、我が家に取り入れてみたいけど「なんとなく二の足を踏んでいる」という方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は導入前に知っておきたい食器洗い機のメリット・デメリットと、リフォームの際に取り入れたいおしゃれなビルトイン食洗機をご紹介いたします。
食洗機のメリット・デメリットとは
欧米では普及率7割以上と言われる食器洗い機(以下、食洗機)。経済産業省の調べ(※1)によると、日本では3割程度とまだ低いものの、共働き率の上昇に伴い、年々普及率が上がりつつある家電と言われています。とは言え、どんなに便利な家電にもメリット・デメリットはあるはず。今後導入するなら、そういった点もきちんと理解して、ニーズに合った食洗機を選びたいものですね。
食洗機のメリット
・家事負担の軽減・時短
パナソニックの調査(※2)によると、食器洗いにかかる平均時間は1回当たり20分ほど。1日2回行うとして、年間なんと1週間ほどの時間になるというデータが出ています。この時間で家族とのコミュニケーションを深めたり、自分のための時間を取ったりと、暮らしにゆとりを得られるのが、食洗器を導入する一番のメリットと言えるでしょう。
・ガンコな汚れもしっかり洗浄・除菌できる
食洗機は高温で洗浄するので除菌効果が高く、手洗いでは落としにくいこびりつきや油汚れなどが容易に落とせるのもメリットです。
・節水できる
庫内に貯めたお湯を循環させて洗浄する食洗機は、メーカーや機種、使用状況にもよりますが、手洗いに比べて大幅な節水が期待できます(※3)。
・手荒れ防止になる
度重なるお湯や洗剤を使っての手洗いは、手の潤いやバリア機能まで低下させます。湿疹などの手荒れに悩む方や、乾燥しやすい冬の肌ケアには、食洗機の利用が効果的です。
※2 食器洗いに費やす時間
※3 食洗機の節水データ
食洗機のデメリット
・導入する際に費用がかかる
導入時には食洗機本体の価格に加え、取り付け費用がかかります。工事不要の卓上型を自分で取り付ける場合を除き、メーカーや機種、キッチンの状況によっても取り付け費用は変わってきます。
・電気代がかかる
食洗機には乾燥機能がついているものが多く、そのぶん電気代がかかります。ただしその反面、年間で見ると手洗いよりも水道代・ガス代は抑えられます。対策としては、まとめ洗いをする、余熱を利用して乾燥する、電気代の安い夜間に行うなどの工夫が必要になります。
・洗えない食器がある
機種によりますが、クリスタルなどの高級グラスや、漆器、メッキのカトラリー(ナイフ・フォーク・スプーンなど)、銀・アルミ・銅・錫(すず)製のものは、割れたり酸化・変色したりする恐れがあります。
・設置スペースが必要
据え置き型の場合は作業スペースが、ビルトインタイプの場合は収納スペースが制限されます。そのためキッチンの大きさやスペースに合わせたサイズ選びが必要です。
据え置き型とビルトイン食洗機の違いとメリット・デメリット
食洗機には、大きく分けて「据え置き型(卓上型)」と「ビルトイン型」があります。「据え置き型(卓上食洗機)」は、カウンター上などに置ける手軽なもの。対して「ビルトイン型」は、システムキッチンに組み込むタイプです。それぞれのメリット・デメリットを比べてみましょう。
メリット | デメリット | |
据え置き型
|
・設置・移動が比較的しやすい
・購入・設置費用が安い |
・場所をとる
・食器の収納容量は少なめ |
ビルトイン | ・食器収納容量が多め
・キッチンが広く使える ・見た目スッキリ |
・購入・設置費用が高め
・カウンター下の収納が減る |
据え置き型はコンパクトサイズが主流のため、食器収納の容量はあまり多くありません。しかし、そのぶん設置や移動は比較的簡単なので、気軽に取り入れたい方や、賃貸住宅にお住まいの方、単身・少人数世帯におすすめです。
対してビルトインタイプは、キッチンカウンター下に組み込むので、仕上がりが良く見た目もすっきり。そのため家族の人数が多い方や、ホームパーティー等で洗う食器の量が多い方、スッキリとしたおしゃれなキッチンにしたいという方にぴったりです。
食洗機もおしゃれに組み込めるウッドワンの「スイージー」
暮らしにゆとりをもたらすだけでなく、環境にも優しい食洗機。リフォームを機に取り入れるなら、空間を広く見せるビルトインタイプをおすすめします。このタイプは、キッチンまわりをすっきりと見せるだけでなく、家電にありがちな生活感も払拭。こだわりのインテリアにも、より美しく洗練された印象を与えてくれます。
そんな願いを叶えてくれるのが、ウッドワンの無垢材を使用したキッチン「su:iji(スイージー)」。使う人に癒しを与えてくれる木の質感や風合いを楽しませてくれるのはもちろん、その雰囲気を損なうことなくデザイン性にも優れたビルトイン食洗機が色々と揃っています。
例えば扉のデザインはインテリアに合わせて選べるキッチンと同素材の「扉面材タイプ」と、「ステンレス扉タイプ」の2種類が用意されています。
「扉面材タイプ」はキッチン扉と同デザインのため、家電の存在を違和感なく隠せるのが魅力。木の味わいが魅力の和モダンスタイルや、素朴な風合いが特徴のフレンチカントリーなど、インテリアの雰囲気を壊さず統一感のあるキッチンが演出できます。
対して「ステンレス扉タイプ」は、レンジフードやシンクなどの設備と色や素材感をリンクさせやすいのが魅力。トレンド感のあるインダストリアルテイストのインテリアとも相性抜群です。
スイージーのビルトイン食洗機は、機能面も充実しています。電気代の安い夜間に気兼ねなく使用できる静音機能や、環境に優しい重曹洗浄モード、繊細なワイングラスを保護するグラスケアテクノロジーを搭載した機種など、使う人のニーズに合わせて様々な食洗機がセレクト可能です。
私たちの生活を豊かにしてくれるだけでなく、心と時間に余裕をもたらしてくれる食洗機。導入すればきっと暮らしの質や満足度も各段に上がるはずです。ぜひキッチンリフォームの際には、検討してみてはいかがでしょうか。
RELATED
関連する記事