「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。
目次
玄関は「家の顔」と言われるように、第一印象を左右する場所です。
来訪者を迎えるだけではなく、出かける前と帰って来た時に必ず通る大切な場所でもありますね。
今回は、気持ちよく玄関を出入りするために押さえておきたい収納アイデアをご紹介します。
1. 靴は可動式の棚を利用して収納する
靴の大きさによって高さの調節ができるよう、可動式の棚板にしておくと、無駄なスペースをつくりません。
可動式の棚板であれば、気軽に位置の変更、取り外しができ、靴以外の収納スペースとしても利用しやすいです。
棚板については、お手入れしやすいかを事前にチェックしておきたいものです。
2. 傘は浮かせて収納する
パイプハンガー、木製バーを設置するか、玄関ドアにマグネットタイプの傘立てを取り付ければ、すっきりとした見た目の玄関に早変わり。
浮かせて収納する事で、出し入れしやすい、掃除しやすいというメリットがあります。
3. 小物類は取り出しやすい位置に配置する
バラバラと散らかりがちな鍵や腕時計、印鑑は、トレイやかごを置く、二ッチ飾り棚を設けるなどしてまとめておくのがおすすめです。
併せて、写真や花、お気に入りのオブジェなどをディスプレイすれば、玄関がより一層ステキな空間になるでしょう。
二ッチ飾り棚について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ニッチ飾り棚とはどんな収納? おすすめ設置場所と何をどう飾るかポイントを紹介
4.コートをかけて、玄関をコーディネートの場にする
パイプハンガー、木製バーを設置し、そこにコートをかけ、全身ミラーも置くと、玄関で靴と服とのコーディネートができます。
脱ぎ着がスムーズで、部屋にアウターを取りに行く手間が省けますね。
5.壁面を利用し、よく使うバッグや帽子を収納する
壁にフックや帽子用ハンガーを取り付けたり、長押(なげし)を取り付けたりすることで、日常使いのものをさっと手に取れてしまいやすい「ワンアクション収納」として利用できます。
長押について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
6.外で使うアイテムを収納するためのスペースをつくる
レインコートはパイプハンガーにかける、アウトドア用品、ゴルフバッグ、釣り竿など趣味のグッズは専用の場所を設けるようにして、雨や汚れを部屋の中に持ち込むことのないようにしましょう。
7.遊び道具は子どもの手が届く分かりやすい位置に収納する
子どもが使う遊び道具は、なるべく低い位置に1箇所に集めると良いでしょう。
玄関収納下のスペースにキャスター付きのボックスを設置する方法もあります。
8.ブーツはブーツハンガーを使って収納する
ブーツはブーツハンガーを使ってパイプハンガーにかける事で、見た目がすっきりする上、シワ、型くずれを防止できます。
9.DMをすぐに処分できる仕組みをつくる
玄関にはさみやマグネットレターカッターを置いておき、その場で開封。
不要なものは玄関でシュレッダーにかけるかゴミ箱に入れられるようにすると便利です。
10.普段使わないものは高い棚か別の場所へ集約させる
季節ものや冠婚葬祭用の靴などは高い棚か玄関以外の場所へ。
いざという時に取り出しやすいようにラベリングしておくと良いですね。
一方で、毎日履く靴などの使用頻度の高いものは、ゴールデンゾーン(目線から腰あたりまでの高さを指し、立った状態でモノの出し入れがしやすい範囲)に収納しましょう。
このひと手間で、使い勝手がグンと良くなるはずです。
狭い玄関に取り入れたい収納アイデア
1.有孔ボードを設置する
有孔ボードとフックを用いることで、壁面を小物、バッグなどをかける収納スペースとして活用できます。
2.薄型のシューズラックを設置する
薄型のシューズラックなら、場所を取らずに収納力をアップできます。
ウッドワンのおすすめの玄関収納
事例で取り上げたウッドワンの玄関収納をご紹介します。
無垢の木の収納
無垢の木の表情を生かした棚板と、棚柱、ブラケット「フツウノ」「カケルノ」を組み合わせて玄関まわりの収納として活用できます。
棚板、木製バーともに、自由に高さを調整可能で、幅広い使い方ができます。
仕上げてる棚板
全面きれいに仕上がった木目・無地の棚板と、棚柱、ブラケットを組み合わせてお好みの玄関収納がつくれます。
ルームイメージに合わせて豊富な柄、色合いの棚板を選べます。
無垢の木の収納と同様、収納物、量が変わったタイミングで簡単に位置変更を行う事が可能です。
玄関収納(キャビネットタイプ)
キャビネットタイプの玄関収納には、フロートタイプと床置きタイプの2種類があります。
フロートタイプは、玄関の床やたたきから浮かせて設置するタイプです。床面にスペースを作ることで空間をスマートに見せる効果があり、足元の空いた部分も有効利用できます。
床置きタイプは、その名の通り、台輪を使用して床に直置きするタイプです。どっしりとした安定感があり、床面との隙間を作らないので掃除も簡単です。
収納したいアイテムに応じてキャビネットの種類、数をお選びいただけます。

フロートタイプ

床置きタイプ
様々なオプションパーツもご用意しています。
(左から順に、パイプハンガー、アミカゴ、回転小物入れ)
詳しくはこちら
ウッドワンで取り扱いの玄関収納についてもっと知りたい方は以下のページよりご確認いただけます。
お気に入りの玄関収納を見つけて、色々なアイデアを取り入れてみてくださいね。
RELATED
関連する記事
WOODONEマガジンは"地球と人に価値ある木の空間を"をテーマに暮らしに役立つ情報を配信しています。