木という必然。
日本の暮らしにしっくりと馴染み、
何十年経っても長く愛されるキッチン。
やはりそれは
「木のキッチン」でなければなりませんでした。
必然から生まれた木のキッチン。
ウッドワンがたどり着いた答えです。
暮らしの真ん中は、
いつもキッチン。
スイージーにすれば、そこから自然を感じる暮らしが始まります。
それはやわらかくてあたたかく、居心地のよい毎日。
無垢のキッチンスイージーは、
私たちと自然を暮らしのなかでつなぐ最初の出会いそのもの。

- 無垢のぬくもりと、
時を経る味わいを感じる - スイージーは木材のもつ優しさや温かみを引き出した無垢の木のキッチン。ふたつとない表情が美しい、無垢の木。ワークトップやシンク、キャビネットなどにもこだわり、無垢の優しさに包まれる暮らしを演出します。

- 長く使うものだから、
キレイが続く安心を。 - 木というと、お手入れが気になるところ。万一、油や調味料が扉にこぼれてしまっても、乾拭きまたは水拭きでサッとひと拭き!シミになりません。汚れがひどい場合は、中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。毎日のお手入れで、末永く使って頂けます。
LINEUP
-
ニュージーパイン®
-
オーク
-
ウォールナット
-
メープル
Neutral Color
質の高い本物の木に色をプラス。
木を取り入れた空間の
アイディアがさらに広がります。
“素材をそのまま活かす”ことが主流だった無垢の木に、
5つのカラーバリエーションをラインナップしました。
スイージーニュートラルカラーであなた史上、最も愛着の深いキッチンへ。
カタログはこちら>
ニュージーパイン®

柔らかい、温かみを感じる空間を演出するニュージーパイン®のキッチン。無垢の木のキッチンの存在感溢れる空間を演出します。時が経つほどに、味わいを増していきます。5つのカラーと豊富なデザインから、自分好みのキッチンをお選びいただけます。
<画像仕様>
キッチン扉:ニュージーパイン®(ナチュラル色)
ワークトップ:ステンレスバイブレーション
特徴
ウッドワンでは、ニュージーランドの広大な森林で、ニュージーパイン®を苗木から育てています。温暖な地域で育ったニュージーパイン®は幹が太く、芯がしっかりと締まり、均一に整った伸びやかな木目模様が特徴で、特に無節の一本物は高級品材として珍重されています。
木肌の色合いは、心材は淡い褐色、辺材は淡い黄白色で、その上質な透明感のある美しさからも人気の理由となっています。経年変化により深みのある飴色に変わり、美しさを増していきます。植林から商品まで一貫した自社生産を行っているウッドワンだからできる高品質をぜひお楽しみください。
昔ながらの日本家屋の良さを生かしたリフォーム。針葉樹ならではの直線的で伸びやかな木目が和の雰囲気を感じさせます。大家族が団らんする空間に面したP型キッチン。作業のしやすい広い調理台と、調理中に立ち入られにくいレイアウトを両立できました。視線の先にはダイニングテーブルがあり、キッチンに立ちながら子どもたちとも関わりやすい配置となっています。
ルームイメージ
ニュージーパイン®は、木目や節などの素朴さから、温かみ、柔らかさ、色変わりなど視覚的に安心を感じることができる素材。ナチュラルなテイストの中に、風格を感じさせます。
小さな住まいでは、LDKの中でのキッチンの存在は空間の印象そのものに大きく影響します。圧迫感は持たせたくないけど、存在感は欲しい。レンジフードやシンクなど、設備機器をホワイトに統一することで、家具のように馴染むキッチンとなっています。
年を経るごとに飴色におちついていく、ニュージーパイン®を使用したキッチンは将来の変化も楽しみに暮らせます。
※ニュージーパイン®・・・ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林、育林したラジアータパインの登録商標です。
オーク

古くから伝わる日本の暮らしや、和の趣を取り入れた空間を演出するオークのキッチン。洗練された印象で、気取りすぎず、天然木の風合いをそのまま活かしたオーク材の質感は、そこで過ごすひとの時間を、さらに素敵なものへと変えてくれる上質さであふれています。
<画像仕様>
キッチン扉:オーク(ミディアム色)
ワークトップ:ステンレスバイブレーション
特徴
日本では落葉樹のナラの木と呼ばれ「ドングリ」のなる木としてもなじみの深い、全国各地でみられるブナ科の樹木です。
硬く強いその性質から良質な家具材や床材、船材などの材料として古くから世界中で需要があります。液体などの透過性が低く腐朽にも強いこと、また香味成分となるタンニンを多く含んでいることから、ウイスキーやワインを保存する樽の材料としても珍重されています。 木目が繊細でやさしい表情をしているので、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
写真は、無垢材とステンレス素材とをコーディネートしたキッチン。ワークトップ、さらに取手もステンレスで統一しました。
ハンスグローエの水栓は手元で水を操作できるので、無駄遣いも防げて安心です。
ルームイメージ
根強い人気のクリア塗装に加え、「ミディアム色」と「ダーク色」をご用意しております。
味わい溢れる大人の空間づくりに、ぜひお選びください。根強い人気のクリア塗装に加え、「ミディアム色」と「ダーク色」をご用意しております。
味わい溢れる大人の空間づくりに、ぜひお選びください。
ウォールナット

重厚感のある、ウォールナットのキッチン。木の力強さと美しさを活かし、落ち着ける空間を作り出します。そして、時間の経過とともにその風合いが深まっていき、ひとも場所も暮らすほどに味わいを増していきます。
<画像仕様>
キッチン扉:ウォールナット(クリア塗装)
ワークトップ:タイルカウンター下地
特徴
落ち着いた色合いと重厚な木目、木肌の美しさなどから4大銘木にも数えられる人気の樹種、ウォールナット。狂いの少ない材質や衝撃に強い特性から建築材として人気が高く、ドアや造作材、フローリングなどにも用いられることの多い木材です。その特徴は辺材から心材にかけて様々な色がグラデーションを描く、表情豊かな美しい模様。はじめは濃い茶色の木肌が時間の経過とともに明るくまろやかな茶色へと落ち着いていく、使い込むほどに味わいが出てくるのもウォールナットの大きな特徴です。
シンプルなデザインから存在感が溢れるウォールナットのキッチン。食洗機の扉も無垢のウォールナットで統一され、木の表情が部屋全体へ広がっています。
ガスコンロのトップ、取手も黒でコーディネート。タイルカウンター下地のワークトップも、ウォールナットとの相性を考えてセレクトされました。
ルームイメージ
節を残した個性的な木目に彩られたウォールナットの材面は、伝統を感じさせるずっしりとした重厚感がある反面、インテリアにもよく調和します。ぜひあなたもウォールナットのキッチンとともに、こだわりの家具や雑貨を取り入れて「自分だけの特別な空間」を作ってみてはいかがでしょうか。
メープル

ナチュラルな素材と穏やかな色遣い、落ち着いた高級感で空間を満たすメープルのキッチン。やさしい木目と明るい雰囲気で、自然の色や白を基調としたカントリーな雰囲気と相性が良く、インテリアのイメージを広げます。
<画像仕様>
キッチン扉:メープル(クリア塗装)
ワークトップ:人工大理石グラニット
特徴
別名「カエデ」と呼ばれ、一般的には「もみじ」として知られる落葉高木。
明るく透明感のある光沢が美しく、材質が硬いので傷がつきにくいという特徴があります。白っぽい木肌なので明るくナチュラルな雰囲気はもちろん、カラフルな色にも合わせやすく思いのままにインテリアを楽しむことができます。また住まいの表情を美しく彩るつややかな光沢をもつ反面、硬くて傷がつきにくいという特徴もあるため、長く付き合っていくことができる材木です。
写真は、メープルの扉を生かして、コンロやレンジフードをホワイト色にして、統一感のあるコーディネートにしました。ワークトップも白の人工大理石にし、明るい空間に仕上げました。淡く白っぽいメープルは空間をすっきり広々と感じさせ、明るく清潔感あふれるイメージで包み込みます。
ルームイメージ
淡く白っぽいメープルは空間をすっきり広々と感じさせ、明るく清潔感あふれるイメージで包み込みます。例えばこんなキッチン。美しい色合いのバランスで、無垢材ならではの心地よさで満たされています。また住むほどに色合いがゆっくりと変化し、味わいが出てくるのもメープルの魅力。光を受けるときらきらと美しい輝きを放ち、同じ一日の中でも太陽の光によって表情を変え、空間を彩り豊かに演出します。
※2015年以前の施工現場のため、現在は仕様変更・生産終了となったアイテムが含まれる可能性があります。
ワークトップ・シンク
-
料理の準備、下ごしらえに始まって、調理、そしてとりわけ。キッチンに立つ時に日々一番見て、そして使っているのはワークトップ。調理のときの一連の動きをスムーズに、そして気持ちよく行うためには、キッチンを使う人の考えに合ったタイプのワークトップを選ぶことがとても大切。ウッドワンでは、さまざまなバリエーションのワークトップとシンクをご用意しています。
詳しくはこちら>
設備機器
-
家族との楽しいふれあいの時間を過ごせる、木につつまれた優しいキッチン。ウッドワンでは、そんなキッチンをトータルでスタイリングできるキッチン設備をセレクト。IHクッキングヒーターやガス加熱機器、食器洗い乾燥機など、スタイリッシュなデザインに加え、使いやすく、しかも高機能なものばかり。木の温もりを大切にしながら「私らしさ」を表現できる、居心地の良いキッチン。私たちのつくるキッチンは、そんな場所でありたいと思います。
詳しくはこちら>
Frame Kitchen
ステンレスと無垢の木の質感をあらわに、フレームや棚板など最小限のパーツで構成される黒いフレームのキッチンが誕生しました。
見せて並べるならと、調理道具にこだわってみたり。使い勝手や気分によって、収納物のレイアウトを変えてみたり。自分なりに使いこなす楽しみが生まれます。
フレームキッチンのカタログを見る>