WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

用語集

2024.11.01

サステナビリティ

2024.11.01

“サステナビリティ(Sustainability/持続可能性)とは、現在の世代がそのニーズを満たしつつ、将来の世代が自分たちのニーズを満たす能力を損なわないようにするシステムやプロセスを意味します。この概念は環境、経済、社会の三つの柱に基づいており、これらの要素がバランス良く保たれることが重要です。

1.環境のサステナビリティ
自然資源を持続可能な形で利用し、環境への負荷を最小限に抑えることを目指します。これには、再生可能エネルギーの利用、資源のリサイクル、汚染の防止、生物多様性の保護などが含まれます。
例えば、太陽光や風力エネルギーの利用は、化石燃料に依存しないクリーンなエネルギー供給を実現します。

2.経済のサステナビリティ
経済成長と環境保護、社会的公平性を両立させることを目指します。持続可能な経済活動は、長期的な視点で資源を効率的に利用し、廃棄物を最小限に抑え、環境への悪影響を避けます。
企業は環境に配慮したビジネスモデルを採用し、持続可能なサプライチェーンを構築することで、経済的利益と環境保護を両立させることが求められます。

3.社会のサステナビリティ
すべての人々が基本的なニーズを満たし、平等で公正な社会を実現することを目指します。これは、教育の普及、健康の向上、貧困の削減、ジェンダー平等の推進などを含みます。
持続可能な社会は、全ての人々が公平な機会を持ち、社会的な支援を受けることができる環境を提供するのです。

サステナビリティと似た用語で「SDGs」があげられますが、サステナビリティは持続可能な発展を目指すという考え方で、持続可能な発展の具体的な目標を示したのがSDGsです。
SDGsは2030年までに達成すべき17の目標とその目標を達成するための169のターゲットと限定的な部分がありますが、サステナビリティは期限の定めはなく長期的な取り組みを求められるという点においても違いがあると言えます。