WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

キッチン 家の間取りの決め方

2025.08.08

ダイニングキッチンとは?LDKとの違いも解説

2025.08.08

# LDK # キッチン # ダイニングキッチン # リビングダイニングキッチン
WOODONE編集部

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマにキッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する(株)ウッドワン。 編集部では、皆さまが快適な家づくりをするための役立つ情報や、楽しいコンテンツを日々こつこつ集めて発信してきます。

ダイニングキッチンと聞いて、ピンとこない方も多いでしょう。ダイニングキッチンとは、ご飯を食べるテーブルを置くスペースとキッチンが同じ空間にある間取りのことです。マンションやアパートの、リビングがないタイプの部屋を指す場合もあります。

当記事では、ダイニングキッチンの説明からメリット、代表的なレイアウトまでお伝えします。実際の施工事例も写真付きで掲載するので、理想の間取りを考える際の参考にしてもらえると幸いです。

ダイニングキッチンとは

自然光が入るダイニングキッチン

ダイニングキッチンとは、食事をするスペースと調理を行うキッチンがひと続きになった間取りのことです。ダイニングテーブルがキッチンの近くに配置されているため、食事の準備や片付けがスムーズになるメリットがあります。

テーブルとキッチンが近いため家族が自然と集まる中心的な場所になり、来客時にお客様をお通しするスペースにもなるため、デザイン性を重視したおしゃれなダイニングキッチンも増えています。

以下の項目では、集合住宅の間取り表記でよく見かけるL・D・Kの意味について補足します。

DKとLDKの違い

DK(ダイニングキッチン)とLDK(リビングダイニングキッチン)は、間取りを表す際に用いられる表記です。L・D・Kはそれぞれリビング・ダイニング・キッチンを指します。アルファベットの詳しい解説は、次のとおりです。

 キッチン(K)

「K」とは、建築用語でキッチンを指します。調理台・シンク・コンロなどが効率よく配置され、家事をスムーズに行える設計が求められます

 ダイニングキッチン(DK)

「DK」とは、ダイニングとキッチンが一体となったスペースです。調理と食事のスペースが隣接しているため、料理をしながら家族との会話を楽しめます。特に家族のつながりを重視したい人に人気の間取りです。

 リビングダイニングキッチン(LDK)

「LDK」とは、リビング・ダイニング・キッチンが一つのスペースにまとめられた間取りのことです。家族全員が一緒に過ごしやすい家になります。特に子育て世帯や、ホームパーティーをしたい人に好まれます。

ダイニングキッチンのメリット

家族での食事風景

ダイニングキッチンにするメリットは、次の3つが挙げられます。

  • ・メリハリのある生活ができる
  • ・家族それぞれの居場所を確保できる
  • ・食事の匂いがリビングに広がるのを防げる

メリハリのある生活ができる

ダイニングキッチンは生活にメリハリをつけられる間取りです。食事をする場所とリビングがわかれているため、食後にリビングへ移動してくつろぐことで、食事とリラックスタイムに区切りをつけやすくなるからです。

家族が食事しているときに別の部屋で作業したい人がリビングに行くなど、柔軟な使い方ができるのもリビングとダイニングキッチンがわかれているメリットです。仕事や趣味の時間を過ごすリビングと家族が集まるダイニングをわけることで、集中力を高めたりリラックスしながら会話を楽しんだりできる効果もあります

家族それぞれの居場所を確保できる

ダイニングキッチンは食事をするダイニングスペースとくつろぐリビングがわかれているため、家族それぞれが自分の居場所を確保しやすいレイアウトです。生活リズムが異なる家族がいても、ダイニングで食事をする人とリビングで休む人が互いのペースを妨げることなく過ごせます。個々のプライバシーを重視したい家庭に、ぜひ取り入れてほしいスタイルです。

食事の匂いがリビングに広がるのを防げる

ダイニングキッチンのもう一つのメリットは、調理中や食事中の匂いがリビングに広がりにくい点です。例えば、匂いの強い食事のあとに匂いが居間に残ると、リラックスタイムにくつろぎにくいことがあるでしょう。そんなときは、ダイニングで食事をしてリビングに移動すれば解決します。ダイニングキッチンは、匂い対策としても良い間取りです。

ダイニングキッチンのレイアウト

ダイニングキッチンのレイアウトを紹介します。

  • ・横並びダイニングキッチン
  • ・一体型ダイニングキッチン
  • ・対面型ダイニングキッチン
  • 白を基調とした横並びダイニングキッチン
  • 横並びダイニングキッチンは、キッチンとダイニングテーブルを横一列に配置するレイアウトです。配膳や片付けの動線が短く、効率的に家事を行えるのがメリットです。キッチンとダイニングテーブルの高さを揃えたり同じ素材を使用したりすることで、統一感のあるおしゃれな家になります。
  • ただし、横幅のスペースが必要になるため、設置できるか事前に確認することが大切です。キッチンが散らかっている様子がダイニングから見えてしまうため、整理整頓を心がける必要もあります
  • 一体型ダイニングキッチン

  • カウンター型のダイニングキッチン
  • 「カウンター型」とも呼ばれるタイプの、キッチンカウンターとダイニングテーブルが一体化したレイアウトです。統一感のあるデザインでスタイリッシュな家に見せられるのが嬉しいポイント。カウンターテーブルとしても使えるため、食事だけでなくテレワークやお子さんの勉強スペースとしても適しています。
  • デザイン性が高い分、費用がかかる場合があることや、キッチンの状態がダイニングから見えてしまうといった点は注意が必要です。
  • 対面型ダイニングキッチン

  • 対面型キッチン越しに談笑する親子
  • 対面型は、キッチンとダイニングテーブルを向かい合わせに配置するレイアウトです。調理をしながら家族とコミュニケーションをとれたり、配膳がしやすいのがメリットです。キッチンの手元が隠れるタイプの対面キッチンであれば、調理中の様子が見えにくいため、急な来客時にも安心して通せます。
  • ただ、レイアウトの自由度が高い一方、リビングとの動線が長くなる場合があるのが懸念点です。
  • おしゃれなダイニングキッチンの実例

  • ここからは、当社で実際に施工したおしゃれなダイニングキッチンの例を写真付きで紹介します。具体的なイメージを掴みたい方は、ぜひ参考にしてください。
  • 憧れの対面キッチン

  • パインの無垢材を使った対面キッチン
  • 施工事例を詳しくみる
  • 無垢の木のキッチンを活用したリノベーション事例です。奥様の憧れだった対面キッチンを採用し、自然と会話が増えそうなレイアウトになりました。家族が仲良く会話しながら夕食の支度をしている様子が目に浮かびます。
  • 深い色に染まったリビングで、静かに珈琲を淹れる

  • 深い色に染まったリビング
  • 施工事例を詳しくみる
  • こちらはダークカラーで統一したカフェ風のリビングダイニングです。アイランド型の無垢の木のキッチンで、作業しながらダイニングの家族と話せるレイアウトになっています。キッチンでコーヒーを入れながらダイニングの家族と話せるので、外出しなくても休日にカフェにいる気分を味わえます。
  • 無駄のない家事動線と北欧デザインで叶える、家事ラクリノベーション

  • 無駄のない家事動線と北欧デザインのキッチン
  • 施工事例を詳しくみる
  • 築42年の集合住宅の一室をリノベーションした事例です。ニュートラルカラーのⅡ型キッチンを取り入れて、爽やかなキッチンになりました。カウンターの横に円テーブルを置くことで、横並びダイニングのようなレイアウトになっています。大人なノルディックデザインで統一することで、清潔感のある洗練された部屋を作り上げています。
  • 木とともに暮らすモデルハウス

  • 吹き抜けのある開放的なリビングダイニング
  • 施工事例を詳しくみる
  • 吹き抜けのある開放的なリビングダイニングで、オープンキッチンで夢のようなモデルハウスを実現した例です。キッチンの後ろを見せる収納にして、来客におしゃれだと思ってもらえる作りにしました。キッチンからすぐにダイニングテーブルがあることで、配膳しやすいレイアウトにもなっています
  • 物語を紡ぐブルックリンな家

  • ブルックリン風のダイニングキッチン
  • 施工事例を詳しくみる
  • 家族が心地よく過ごせるようにこだわった、経年変化を楽しめる家です。木と黒を基調に、シックなブルックリン風を演出しています。カウンターキッチンで手元を見えなくすることで、調理中の散らかりが見えない仕様になっているため、急な来客でも安心して通せます
  • まとめ

  • 土間にテーブルを置いたダイニングキッチン
  • 今回は、ダイニングキッチンの定義からレイアウト、実例までご紹介しました。ダイニングキッチンのレイアウトは、家族とのつながりを特に大事にしたい子育て世代におすすめしたい形です。家事をしながらお子さんの様子を見守りたい方は、ダイニングキッチンにすることを検討してみてください。
  • おしゃれな家にしたいなら、木の温もりを感じられるキッチンがおすすめです。マンションにおすすめの間口が小さいタイプもあるので「狭い家だからおしゃれな無垢の木キッチンは導入できないかも」と諦めている方にこそ見ていただきたいキッチンです。気になる方は以下のリンクをクリックしてみてください。
  • □ウッドワンのキッチンをみる

RELATED

関連する記事

VIEW ALL