WOODONE VALUE
地球と人に価値ある木の空間を

用語集

2024.11.01

キリム

2024.11.01

キリムとは、中近東の遊牧民が伝統的な技術で織り上げてきた平織り(つづれ織り)の織物です。主にトルコ、イラン、コーカサス地方で生産されています。毛足がなく薄い織物で、折りたたんで持ち運びやすいのが特徴です。主に羊毛を使用し、時にヤギの毛やコットンも使われます。幾何学的な文様や自然をモチーフにしたデザインが特徴的で、敷物、間仕切り、布団、収納袋、テーブルクロスなど多目的に使用されてきました。現代では装飾品やインテリアとしても人気があります。

キリムは1500年以上の歴史があり、遊牧民の生活に欠かせないアイテムとして重要な役割を果たしてきました。母から娘へと技術が伝承され、部族の特徴や織り手の思いが表現されることも多いです。産地や年代によってペルシャキリム、トルコキリム、アンティークキリムなどと呼び分けられ、それぞれに独特の特徴があります。

キリムは単なる織物以上の意味を持ち、遊牧民の文化や芸術性を体現した伝統工芸品として、今日でも高い評価を受けています。その独特の模様や色使い、そして文化的な背景から、世界中のコレクターや美術愛好家に愛されています。また、現代のインテリアデザインにも取り入れられ、エスニックやボヘミアンスタイルの装飾品として人気を集めています。