01玄関
外で使うものはココに集約
家族やお客様を迎える大切なエントランスは、いつでもスッキリ見せたいもの。大容量の収納を設けて家族分の履物をスッキリ収めることはもちろん、雨具や犬のお散歩用リードなど外で使うモノは、このスペースに収納して中に持ち込まないことがポイントです。さらに宅配便の受け取りに必要なペンや印鑑など、すぐに取り出せる定位置を決めておく工夫も、ぜひ取り入れてみてください。

家族やお客様を迎える大切なエントランスは、いつでもスッキリ見せたいもの。大容量の収納を設けて家族分の履物をスッキリ収めることはもちろん、雨具や犬のお散歩用リードなど外で使うモノは、このスペースに収納して中に持ち込まないことがポイントです。さらに宅配便の受け取りに必要なペンや印鑑など、すぐに取り出せる定位置を決めておく工夫も、ぜひ取り入れてみてください。
ここがPOINT!!
-
外で使うものは
家に持ち込まないレインコートやジャケット、エコバッグなどは、玄関を定位置にすると便利!家の中に花粉を持ち込むこともありません。
-
玄関で使うものは、
玄関に定位置を決めて。毎日持ち歩く家のカギや自転車のカギ、時計は定位置に。宅配便受け取りの印鑑もここへ。
-
花粉や雨の雫が気になる
傘やコートは玄関に。雨で濡れたカサや子供の長靴などは収納下のスペースへ、マットとともに
施工事例
02洗面室
家事をラクに楽しくする
家族それぞれの生活用品が、洗面台まわりにバラバラと置かれて雑多な状態になりがち。サニタリーは毎日家族が交差する場所だからこそきれいに、心地よく演出したいものです。背の高い収納や、洗面台下のスペースなどに棚を設けて各々の道具は「自分用カゴ」に収めましょう。使う時に取り出して、使い終えたら元の場所に。驚くほどスッキリとした空間が手に入ります。

家族それぞれの生活用品が、洗面台まわりにバラバラと置かれて雑多な状態になりがち。サニタリーは毎日家族が交差する場所だからこそきれいに、心地よく演出したいものです。背の高い収納や、洗面台下のスペースなどに棚を設けて各々の道具は「自分用カゴ」に収めましょう。使う時に取り出して、使い終えたら元の場所に。驚くほどスッキリとした空間が手に入ります。
ここがPOINT!!
-
引っ掛けるタイプのラックを
使って「吊るす」収納「置く」だけではなく、S字フックや引っ掛けるタイプのラックを使って「吊るす」収納を駆使するのが上級者。タオルやスリッパもおしゃれに収納。
-
いつもは床に置くものを
吊るすとスッキリおしゃれに床に置くことが多いお掃除道具やスリッパなどを吊るすとスッキリ。わざわざ床から動かして掃除機をかける必要もないから日々の家事も楽々。
-
散らかり・探し回り防止!
マイカゴ制度家族それぞれの必需品はマイカゴで自己管理がポイント!散らかりがちな細々としたものを集約させれば探し回るストレスも軽減。
施工事例
03キッチン
料理上手な動線ができる
美しく魅せる収納
「使用頻度を踏まえた収納」がキッチン収納の鉄則。調理台の近くには、使用頻度の高い調理具を収納。ホームベーカリーやミネラルウォーターや缶などたまに使うものやストック品は、近くの収納スペースを活用しましょう。“パントリー”があるのと無いのとではキッチンの見た目も随分違ってきます。大きな棚があれば、大容量のストック品も置けて便利です。

「使用頻度を踏まえた収納」がキッチン収納の鉄則。調理台の近くには、使用頻度の高い調理具を収納。ホームベーカリーやミネラルウォーターや缶などたまに使うものやストック品は、近くの収納スペースを活用しましょう。“パントリー”があるのと無いのとではキッチンの見た目も随分違ってきます。大きな棚があれば、大容量のストック品も置けて便利です。
ここがPOINT!!
-
買い置きした生活用品などは
パントリーを定位置に買い置きした生活用品も定位置を決めることでぐっと使いやすく。また飾りながらしまえる棚は、「ちょっといいもの」を置きたくなる気持ちにさせます。
-
よく使う食器は取り出しやすい
壁付き棚に朝のいつものコーヒーセットや頻繁に使うマグカップは、取り出しやすく、片づけやすい棚に定位置に。
-
大ぶりなキッチン用品が
入る大容量の棚は便利棚の高さを調節できるので、置くもののサイズを気にせず好きなものを置ける。
施工事例
04リビング
「見せる」と「隠す」の収納術
快適リビングの秘訣。リモコンやDVD、子供のオモチャなど…。家族が集う団欒の場所なのに、細々した物で散らかりがち。快適なリビング作りのためには、「隠す収納」と「見せる収納」を取り入れる方法がおすすめです。出番が少ないアイテムは、テレビ台の引き出しやフタ付きの収納ボックスなどにスッキリと「隠す」。お気に入りのDVDや本をすぐ取り出しやすいように並べて「見せる」。両方の収納術で、ご家族が寛げる空間を手に入れてください。

快適リビングの秘訣。リモコンやDVD、子供のオモチャなど…。家族が集う団欒の場所なのに、細々した物で散らかりがち。快適なリビング作りのためには、「隠す収納」と「見せる収納」を取り入れる方法がおすすめです。出番が少ないアイテムは、テレビ台の引き出しやフタ付きの収納ボックスなどにスッキリと「隠す」。お気に入りのDVDや本をすぐ取り出しやすいように並べて「見せる」。両方の収納術で、ご家族が寛げる空間を手に入れてください。
ここがPOINT!!
-
よく使うものはすぐ
手の届く場所に「おく」棚板にマスキングテープを貼って「ミニカーの駐車場」を作ると、子どもが遊んで自分で片づけてくれる。
-
家族それぞれ専用の収納
スペースを決めるのもオススメ家族でキャビネットを割り振って、自分専用の収納スペースを作るのもオススメ。
-
雑多なものは
「隠す収納」が一番ゲームソフトなどをしまう所があると、使った後すぐにしまえて便利。
施工事例
05ウォークインクローゼット
動線と収納にこだわる
動線と収納量にこだわると、暮ら家族分の衣類を整理整頓できる収納量はもちろん、ウォークインクローゼット(WIC)の配置が重要。アウトドア派の家族なら玄関との動線を意識したり、寝室とサニタリーの間に配置して、起床後すぐに仕度できる動線にしたりする方法も。ご家族の毎日の暮らし方を振り返りながら、ぴったりなWICを手に入れましょう。毎日の暮らしが格段と快適になります。

動線と収納量にこだわると、暮ら家族分の衣類を整理整頓できる収納量はもちろん、ウォークインクローゼット(WIC)の配置が重要。アウトドア派の家族なら玄関との動線を意識したり、寝室とサニタリーの間に配置して、起床後すぐに仕度できる動線にしたりする方法も。ご家族の毎日の暮らし方を振り返りながら、ぴったりなWICを手に入れましょう。毎日の暮らしが格段と快適になります。
ここがPOINT!!
-
「見る・選ぶ・取り出す」を
かける収納でスムーズに例えば衣類は同型色や濃淡で揃えたり、長さ順で揃えるなど「ルール」にしたがって掛ける。スッキリとして見えるだけでなく洋服が探しやすくなります。
-
見た目を悪くする細々とした
衣類はハコやカゴへ細々とした衣類はハコやカゴに入れる。フタ付きを選べば重ねられるので省スペースにもなり、中身も見えないので便利。
-
姿見鏡を設けると
身支度に便利さらに時計やアクセサリーなどはミラーの近くにおくと便利に。コーディネートのチェックがさらにスムーズになります。
施工事例
06書斎・ワークスペース
部屋の一角を家中オフィスへ
面積に制限のある住宅であれば、書斎を設けるなんて…と諦めることも多々。しかし簡易的な事務スペースを設けることで自宅での作業が捗り、効率アップ。寝室の一角にデスクを設け、壁面収納も活用しながら事務作業に集中できる場を作るのもおすすめです。仕事の資料や、子供たちが持ち帰ってきたプリントなどスッキリ収納する書斎用クローゼットも便利です。

面積に制限のある住宅であれば、書斎を設けるなんて…と諦めることも多々。しかし簡易的な事務スペースを設けることで自宅での作業が捗り、効率アップ。寝室の一角にデスクを設け、壁面収納も活用しながら事務作業に集中できる場を作るのもおすすめです。仕事の資料や、子供たちが持ち帰ってきたプリントなどスッキリ収納する書斎用クローゼットも便利です。
ここがPOINT!!
-
引き出しを設けてよく使うけど
見せたくないものを収納ハサミ・メモ・電卓など、よく使うけど見せたくないものは引き出しに入れる。
-
壁面収納を活用して
取り出しやすい収納に棚をあえて壁につけないことで、間仕切りとしても使える。
-
作業に必要なものは、
作業スペースの近くにおく机の近くの棚によく使う本を置くと取り出しやすくて作業もスムーズに進む。
施工事例
07寝室
壁一面の大容量収納クローゼット
オフシーズンの服や来客用布団など大小様々な物で溢れる寝室は、壁一面の収納クローゼットが必須。赤ちゃんのオムツやオモチャなどを収納したり、2階建てであれば特に持ち運びが大変な掃除機などを収納したりしておくと便利です。クローゼットの中にもこまごまと収納できる引き出しと、スーツケースを置く場所を確保したいものです。

オフシーズンの服や来客用布団など大小様々な物で溢れる寝室は、壁一面の収納クローゼットが必須。赤ちゃんのオムツやオモチャなどを収納したり、2階建てであれば特に持ち運びが大変な掃除機などを収納したりしておくと便利です。クローゼットの中にもこまごまと収納できる引き出しと、スーツケースを置く場所を確保したいものです。
ここがPOINT!!
-
家族それぞれ専用の
収納スペースを棚でつくる真ん中の棚を挟んで家族それぞれ専用の収納スペースをつくるのもおすすめ。
-
使うものは取り出しやすいカゴへ
使わないものはフタ付きの箱へ普段使わないものは箱の中に、よく身につけるものは取り出しやすいカゴに入れて収納。
-
棚の位置を自由に変えて
長さの異なる衣類もすっきり収納棚の位置を自由に変えられるので、シャツとロングコートなど長さの異なる服も収納しやすい。
施工事例
08ホビールーム・子供部屋
お気に入りを眺める愉しみ
趣味のアイテムで溢れるホビールームは、こだわりの物たちを整理整頓する収納はもちろん、眺められるディスプレイ棚があれば、満足度アップ。クローゼット内を自分のホビールーム代わりに活用することもおすすめです。収納物に合わせて、奥行き違いの棚を設けたり天井の高さをめいっぱい使って持ち物の多さや大小に合わせて収納しましょう。

趣味のアイテムで溢れるホビールームは、こだわりの物たちを整理整頓する収納はもちろん、眺められるディスプレイ棚があれば、満足度アップ。クローゼット内を自分のホビールーム代わりに活用することもおすすめです。収納物に合わせて、奥行き違いの棚を設けたり天井の高さをめいっぱい使って持ち物の多さや大小に合わせて収納しましょう。
ここがPOINT!!
-
小物はカゴでまとめて
スッキリ収納お気に入りの小物であふれる棚もカゴでまとめるとスッキリ収納できる。
-
置く物のサイズにあわせて
棚を置く高さを変える収納するものの大小に合わせて棚を置く高さを変えられるので、置くもののサイズを気にしなくても良い。
-
よく使うものは
取りやすい位置に普段よく手に取る小物は背の高さに置いておく。
施工事例
ご注文の流れ
-
STEP 01
ご予約
電話・フォーム・LINEでご連絡ください。
-
STEP 02
お見積りやプランなどは
ショールームでご相談木のある暮らしをご体感ください。
※納品・設置は来場のお客様が工事業者を見つけてきていただく流れになります。
※全国ショールームごとに工事業者様を紹介できるケースがあります。