無垢材をはじめとする店舗・オフィス・公共施設・文教施設・宿泊施設などの商環境向けの建材メーカー

ウッドワンのフローリング機能一覧

店舗や学校、宿泊施設などさまざまな施設で安心してお使いいただけるよう、
ウッドワンでは工夫を凝らしてフローリングに多様な機能を付与しています。
こちらのページでは、機能を一覧でご紹介します。どの製品に機能が対応しているかは、<対象製品>の欄をご確認ください。

健康や環境に関する性能・仕様

目や喉の痛みなどを引き起こす「シックハウス症候群」。
原因は建物に使われる建材や家具などから発散される化学物質であるとされています。
国土交通省は2003年7月に建築基準法を改正、
厚生労働省も化学物質の室内濃度指針値を公表するなど、国も対策に乗り出しています。
ウッドワンではさらなる厳しい試験により、
お客様に安心して使っていただける製品の提供を目指しています。

F☆☆☆☆

F☆☆☆☆は、「シックハウス症候群」の抑制を目的とした認定です。
ホルムアルデヒド基準値が低く、安全性が高いものほど☆の数が増え、F☆☆☆☆が最高等級とされています。
ウッドワンの製品はすべてF☆☆☆☆に対応しています。

ホルムアルデヒド放散量基準に対する面積制限

表示記号 基準値 面積制限
平均値 最大値
F☆☆☆☆ 0.3㎎/L 0.4㎎/L 面積制限なし
F☆☆☆ 0.5㎎/L 0.7㎎/L 居室の種類・換気回数によって
使用できる面積に制限あり※1
F☆☆ 1.5㎎/L 2.1㎎/L
5.0㎎/L 7.0㎎/L 使用禁止

 
※1 例えば、換気回数「0.5回/h」の住宅の居室には
ホルムアルデヒド放散量「F☆☆☆」の建材を床面積の2倍まで(実質上、床と天井のみ)しか使用できません。
 
<対象製品>
ウッドワンのすべてのフローリング

4VOC基準適合(木質建材)/低VOC

木質材料が4VOC(トルエン・キシレン・エチルベンゼン・スチレン)放散基準に適合していることを示す「4VOC基準適合」の設定を取得し、
自主表示しています。
また、厚生労働省はホルムアルデヒドや4VOCを含む13の化学物質に対して室内濃度指針値を制定していますが、
ウッドワンではこの指針値を下回る自社基準を設け、低VOC対策を進めています。
 
<対象製品>
ウッドワンのすべてのフローリング

抗菌加工

建物の高気密化が進み快適な環境が増える一方で、細菌が繁殖しやすく不衛生になりがちです。
ウッドワンは床材全商品(無塗装品・自然塗料塗装品を除く)の塗料の中に、極めて安全性の高い抗菌剤を配合し、抗菌処理を施しています。
※抗菌とは、製品表面における細菌の増殖を抑制することをいいます。※試験方法は「JISZ2801」に準拠しています。
 
<対象製品>
ウッドワンのすべてのフローリング

 

キズや凹みなど、耐傷性に関する仕様

学校や施設のフローリングを選ぶ際には、
安全性はもちろんのこと耐久性や耐傷性があるかという点も考慮したいものです。
 
机や椅子を引きずることが多い学校教室にはひっかき傷のつきにくいタイプ、
車椅子を使用する方が多い高齢者施設には
車椅子の使用によるすり傷がつきにくい車椅子対応タイプ、など
場所やシーンに合わせてお選びいただけます。

 

ひっかき傷に強い・ひっかき傷が目立ちづらい

子どもがおもちゃを引きずってついた跡、椅子や机を移動させたときに思わぬ拍子でついてしまった引っかき傷など、
注意を払っていても時を重ねれば床には傷がつくもの。
「引っかき傷に強い」マークのある製品は、その傷を最小限にするように、表面に耐傷ウレタン塗装を施しています。
「ひっかき傷が目立ちにくい」マークのある製品は、表面に凹凸を施す浮造り仕上げとなっており、傷がついても目立ちにくい仕様です。
 

【試験方法】
耐ひっかき傷は人間の爪で傷を付けようとした時に凹みが発生しないことを想定し、
鉛筆硬度試験機に床材を固定し750gの荷重をかけて
柔らかい鉛筆から順番に約1cm/秒で床材表面をひっかく試験を行っています。


一般フローリング


対応フローリング

 
<ひっかき傷に強い 対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

無垢ニュージーパインⓇ 武道場用

 
<ひっかき傷が目立ちにくい 対象製品>

無垢ピノアース シリーズ

 

すり傷に強い

表面のコート仕上げにより、すり傷等の摩耗を減らします。
スリッパ歩きでつくすり傷は、フローリングの塗装をはがして色落ちを発生させるだけでなく美しい光沢を失わせる原因ともなります。
本マークのついた製品では表面にすり傷に強いコート処理を施しているので、床表面を傷から守りながら光沢も永く保つことができます。
 

【試験方法】
耐スリキズ性は、スリッパで床面を繰り返し擦った時に
床表面に擦りキズがつきにくい性能を想定し
スチールウール#0000(超極細)に750gの荷重をかけて(又は指で押して)
30往復し表面を視認する試験を行っています。


一般フローリング


対応フローリング

 

<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

無垢ピノアース シリーズ

コンビットモノ 挽板3.0

コンビットモノ 挽板3.0 足感フロア

縁甲板フロング

 

キャスターに強い

キャスター※1による傷や凹みをつきにくくしています。
一般居室での実使用を想定したキャスターでの走行試験※2において、目立った傷や凹みが発生しにくい表面性能を有しています。

※1金属製キャスターや球状キャスターを除く
※2一般成人男性が通常の生活(業務用途は除く)においてキャスター付椅子を10年間使用した場合を想定し、
キャスター(樹脂相輪キャスター)1個当たり25kgの荷重を加え、2万回往復させた試験。(日本複合・防音床材工業会指針)

●耐キャスター機能は一般室での実使用を想定したものではありますが、
 キャスターの種類や荷重、頻度等での使用状況によっては凹みキズや表面剥離が 生じることがあります。
 キャスターの使用頻度が高い箇所はカーペットなどを敷いて床を保護し、直接キャスターは使用しないでください。
●球状、及び鉄製のキャスター付き家具はご使用をお避けください。
●大型の配膳台車等をご使用の場合、凹みや割れが生じるため、合板や鋼板などで保護してご使用ください。

 
<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

 

へこみに強い

鋼球落下(500g、直径50mm)を高さ75cmから落とす試験を実施。
「へこみに強い」仕様のフローリングは、
当社の一般フローリングよりもへこみを軽減しています。


一般フローリング


対応フローリング

<対象製品>

コンビットモノ 挽板3.0

コンビットモノ 挽板3.0 足感フロア

車椅子対応

一般的なフローリングと比較して、車椅子をご使用の場合のすり傷をつきにくくしています。
 
一般的な自操式車椅子で、後車輪がゴムである車椅子を想定しています。
砂等がタイヤやキャスターに付着したまま使用した場合や、
電動車椅子当の種類や重量・使用方法によっては傷や汚れが生じる場合があります。

<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

無垢ピノアース グランドフローリング

無垢ニュージーパインⓇ武道場用無垢ピノアース

美しさを長持ちさせる性能・表面処理

ウッドワンの床材には、美しさが長持ちするひび割れ対策や
汚れに強い処理などを施しています。
 
フローリングは長くお使いいただくものだからこそ、
木の表情をいつまでも美しく、
使い込んでなじんでいく様子も愉しんでいただけるような性能を付与しています。

 

汚れに強い

汚れが表面に付きにくいコート仕上げを施しています。
食品の付着やクレヨンの落書きがついても従来の床材に比べてしみにくく、汚れが落としやすくなっています。
 
<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

複合フローリング(床暖房対応)

グランドフローリング(床暖房対応)

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

無垢フローリング ピノアースシリーズ

コンビットモノ 挽板3.0

コンビットモノ 挽板3.0 足感フロア

縁甲板フロング

 

床暖房対応

寒熱試験を10サイクルクリアしたものを床暖房タイプとしてお届けしています。

化粧単板と合板基材の繊維方向をクロスするように加工することでお互いの動きを規制しあい、化粧単板の割れを防ぎます。

化粧単板と合板基材の間に特殊シートを挟むことにより、表面単板の動きを規制し割れにくくなる処理をしています。

化粧単板と合板基材の間にMDFを挟むことにより表面単板の動きを規制し割れにくくなる処理を施しています。

<対象製品>

複合フローリング(床暖房対応)

グランドフローリング(床暖房対応)

コンビットモノ 挽板3.0 オーククリアグレード

フリーワックス

ワックス塗布の必要がないタイプ。
汚れや薬品による汚染、変色が発生しにくく、キズがつきにくい性能を有しています。
経年による椅子・テーブルの脚回りや動線の重なるところなど、キズが気になる場合にはワックスを掛けることができます。
(ただし、化粧表面はワックスの塗膜性能となりフリーワックス性能はなくなります。)
 
<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

複合フローリング(床暖房対応)

グランドフローリング(床暖房対応)

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

コンビットモノ 挽板3.0

コンビットモノ 挽板3.0 足感フロア縁甲板フロング

 

GCコート・GCαコート

GCとは、グリーンカーボン(炭化ケイ素SiC)の略で、ダイヤモンドに次ぐ硬いセラミックの一種です。
その高い硬度特性から一般的には超硬材料・磁気ヘッド・砥粒原料水晶振動子・半導体材料や超精密加工用材料等に使用されています。
新モース硬度で比較しても、他社が使用していると思われる酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミックより高い数値を示しています。

新モース硬度
ダイヤモンド 15
グリーンカーボン(炭化ケイ素 SiC) 13
アルミナ(酸化アルミニウムAI203 ) 12

 
GCαコートは木材本来のもつ美感・品質を保ちながら更に耐摩耗性を向上した当社独自の塗装処理方法です。
グリーンカーボンを含む塗料を表面に塗布し、耐摩耗回転数を1,000回転以上にアップさせています。
表面コート処理は、摩耗値2,000回転を超えると、陶器的な性質を帯びるため木材の本来の性質である暖み・木質感が失われてしまいます。
GCαコートは土足でご利用いただけますが、木質フローリングなので水分を嫌います。
外部から雨・水・砂等直接持ち込まれる場所への使用はしないでください。
 
|GCαコートフローリングの摩耗性能
●試験方法:フローリングのJAS 摩耗A試験
●評価方法:摩耗減量は500回転後の100回転当たりの重量減少、および塗膜の最終回転数の測定を行う。

摩耗試験により表面塗装がなくなる回転数
一般的なフローリング    :100回転
GCコート処理のフローリング :100回転
GCαコート処理のフローリング:100回転

 

商品名 表面樹種厚み 100回転当たりの摩耗減量(g) 適否 塗膜の最終回転数(回転)
グランドフローリング ナラ:2.0㎜ GCαコート 0.0094 合格 1,000回転以上
スケア―ブロック ナラ:2.0mm GCαコート 0.0087 合格 1,000回転以上
複合フローリング ブナ:2.0mm GCαコート 0.0188 合格 1,000回転以上
現場塗装 ナラ:2.0mm 0.0780 合格 125

 
<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

複合フローリング(床暖房対応)

グランドフローリング(床暖房対応)

 

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

 

土足可

 
土足でご利用いただけます。ただし、木質フローリングなので水分を嫌います。
外部から雨・水・砂等直接持ち込まれる場所への使用はしないでください。
<対象製品>

複合フローリング

グランドフローリング

グランドフローリング エコセーフ(衝撃吸収タイプ)

スケア―ブロック

 

WHF加工

 
和風縁甲板「フロング」に施されている加工で、一般の縁甲板より表面硬度が高く、表面割れも生じにくくなっています。
また、従来のWPC床材に比べ、VOCを大幅に低減し健康住宅に適した床材です。
 
<対象製品>

縁甲板フロング 松シリーズ(鏡松を除く)

縁甲板フロング 桧シリーズ

 

縁甲板フロング WHF銘木欅尺幅

縁甲板フロング 古民家108(栂)