RECRUIT 2026

木質総合建材メーカー

ENTRY エントリー

メーカーの商品企画室だからこそ「モノを作れる」喜びがある

企画開発

A.T | K.I

2009年入社 所属/商品企画室 前所属/多摩営業所 2020年入社 所属/商品企画室 前所属/岡崎営業所

INTERVIEW MOVIE

INTERVIEW インタビュー

商品企画室の役割とは?

A.T :まずは商品を起案する、「どういう商品が作りたいか」というのを自分のところで考えます。 お客様が欲しがってるものは何かというニーズをしっかり把握するところから商品作りがスタートします。 さらに「ウッドワンにはどういう商品が要るか」というところに落とし込み、会社の中でいろんな方と一緒に打ち合わせをしながら、新しい商品の企画書というものにまとめていき、それを上申して、会社として承認が取れればそれをどんどん製造の方にも展開し、最終的に商品化して営業に販売してもらうという流れの一端を担っています。

営業から商品企画室へ異動した印象は?

K.I :転職するぐらい変わるっていうのを今感じています。 部署異動でこれだけ変わるんだったらすごいなって純粋に思いました。
A.T :全く違うね、営業とは。営業の目線も必要だけど、やってる内容は全然違うっていう感じですね。
K.I :僕は新入社員で営業に配属されて4年経って商品企画室に来ていますが、その経験がなくいきなり配属されていたら、今よりもっと何も分からなかったなって思います。 というのも、どういう商品がお客様にはまるのかとか、お客様が求めているものを営業の経験を生かして聞けるので、そこは良かったと思います。 こうやりたいっていう人たちの中で働けるっていうのはなかなかないことだと思うので、そこでぶつかってどんどん切磋琢磨して商品を作っていきたい。

商品企画の醍醐味とは?

A.T :商品企画は、メーカーだからこそ「商品を作って出せる」という部署になるので、やっぱり魅力的な部署だなっていう風には思いますね。

職場の雰囲気はいかがですか?

K.I :プレッシャーに感じます。でもそっちの方がいいと思います。 というのもプレッシャーに感じない人から言われるのと、プレッシャーに感じられるぐらいの人から言われて、自分が頑張ろうと思えるのって同じこと言われても全然違うと思うので、そういう部分ではすごくいい環境だと思っています。

商品開発のトレンドとは?

A.T :今の時代はやっぱりお客様の中でSNSが流行っていて、写真上でお客様のイメージがすでにあって、そこから建具があるっていう...イメージが先行なんですね。なのでそういったイメージからしっかり商品が選べるような体系にしていこうっていうのを考えて、変えていったということです。

1日のタイムスケジュール(A.T)

  1. 9:00

    朝礼・ミーティング

    経営理念唱和、部内共有事項の簡易報告を行います。

  2. 9:15

    メールチェック、メール依頼

    営業部や製造部からのメールでの問い合わせに回答します。 依頼事項を各担当者へメールします。

  3. 10:00

    製造部との打合せ

    新商品の仕様やスケジュールの打合せをします。試作を依頼する場合もあります。 WEBミ―ティングが増えていますが、場合によっては出張して工場に行くケースもあります。

  4. 12:00

    昼食

    昼食をとり、リフレッシュ休憩。

  5. 13:00

    協力業者との打ち合わせ

    仕入れ先の商品提案を受けたり、こちらからの提案依頼を打合せします。

  6. 15:00

    会議資料作成

    新商品の方向性の確認やスケジュール、価格設定に関する資料を作成します。 他社のアイテムや価格について調査したりします。

  7. 17:00

    商品企画内ミーティング

    新商品の開発状況やスケジュールの共有や方向性の確認、社内会議への上申項目の確認 試作品の部内評価などを行います。

  8. 17:45

    残業(1時間45分)

    新商品関連 アイテム、品番、スケジュール資料作成 製造部向けに打合せのベースとなる商品展開案や新商品の品番、価格案についての資料を作成します。 営業部向けにお客様案内資料や商品のポイント等をまとめた資料を作成します。

  9. 19:30

    退社

    繁忙期は残業がありますが、全社的にも残業時間削減に努めています。

1日のタイムスケジュール(K.I)

  1. 9:00

    朝礼・ミーティング

    経営理念唱和、開発項目に関する報告と今日の行動予定について部内共有を行います。

  2. 10:00

    メールチェック

    他部署からのお問い合わせについてのメールを確認します。

  3. 10:30

    打ち合わせ資料確認

    担当商品の開発状況、進捗を確認し、当日の打ち合わせ資料を確認します。

  4. 12:00

    昼食

    昼食をとり、リフレッシュ休憩。

  5. 13:00

    デザインチームと打ち合わせ

    他部署、取引先との打ち合わせ前に、事前に作成した資料を共有します。

  6. 15:00

    製造部との打ち合わせ      

    企画した商品が製作可能か、より良いものにできないかどうか、課題があるかどうか案を出し合います。

  7. 17:00

    試作案の作成

    製造部との打ち合わせで詰まった内容で商品試作を進める為に、試作案を作成します。

  8. 17:45

    残業(1時間45分)

  9. 19:30

    退社

    開発項目に課題が多い場合は残業がありますが、全社的にも残業時間削減に努めています。

インタビュー一覧にもどる